永渕 友也 NAGAFUCHI tomoya
事故傷害部 部長メッセージ

私は、弁護士になってから現在まで、多くの交通事故被害者の方のご相談を対応してきました。交通事故の被害者の方は、お怪我を負われ、あるいは身近な方を亡くされ、肉体的にも精神的にも疲弊されていることが多いです。
弁護士の仕事は、加害者やその保険会社から被害者の方のために適切な賠償金を勝ち取ることですが、それだけではないと私は考えています。被害者の方を悲しみ、苦しみを受け止め、被害者の方が交通事故の被害から立ち直ることができるようにサポートさせていただくことも弁護士の重要な仕事です。私はそのように考え、弁護士業務に当たっています。
また、交通事故を担当する上では、事故現場に赴き、現場検証を行ったり、病院を訪問し、被害者の方のお怪我や後遺症について、医師から意見をお聴きするということも重要になってきます。交通事故を担当する弁護士としてフットワークは常に軽くありたいと考えています。
交通事故に関するお悩みは些細なものであっても、一度弁護士にご相談ください。皆様のお悩みを解決できるよう、日々研鑽を積んで参ります。
所属
日本弁護士連合会
東京弁護士会(弁護士登録番号:47893)
取扱業務
交通事故/債務整理/一般民事/刑事
略歴
- 2003年 4月
- 上智大学法学部 入学
- 2007年 3月
- 上智大学法学部 卒業
- 2007年 4月
- 獨協大学法務研究科(法科大学院) 入学
- 2010年 3月
- 獨協大学法務研究科(法科大学院) 修了
- 2011年 9月
- 新司法試験合格
- 2011年 11月
- 最高裁判所司法研修所 入所
職歴
- 2013年 1月
- 弁護士法人グレイス 入所
メディア出演
セミナー
- 2017年 1月
- 保険法務徹底強化セミナー②「家族に関する法律と保険業務のトラブル」
コラム
- 2014年 11月
- 交通事故の過失割合について
- 2015年 9月
- 事故部の業務内容について
- 2016年 2月
- 自賠責保険について
- 2016年 12月
- 損益相殺について
- 2017年 5月
- 一括対応について
- 2017年 6月
- 被害者の方が利用できる制度
- 2017年 7月
- 運行供用者責任について
- 2017年 8月
- 車が盗まれた場合の責任
- 2017年 9月
- 通勤中の事故と会社の責任
- 2019年 3月
- 二回試験について
法律Q&A
- 2017年 8月
- 「事故の際の代車代は、全額支払ってもらえるのでしょうか?」
- 2018年 4月
- 「事故で自分にも過失がある場合、健康保険を使った方がよい?」
- 2018年 12月
- 「会社の忘年会中に、転倒して負傷した場合、労災になるのでしょうか?」