# 鹿児島で交通事故に強い弁護士なら弁護士法人グレイス【初回相談無料の法律事務所】 > 鹿児島の弁護士法人グレイスは交通事故に特化した経験豊富な弁護士が在籍し、慰謝料等の請求や後遺障害への問題に迅速に対応いたします。初回相談料・着手金は無料で、電話・オンラインでの相談も可能です。鹿児島県内全域の交通事故を対応いたします。 --- ## 固定ページ - [菅原弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/sugawara/): 菅原 崇 SUGAWARA takash... - [竹井弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/takei/): 竹井 一真 TAKEI Kazumasa... - [岩田弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/iwata/): 岩田 真実 IWATA Mami メッセ... - [木藤弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/kito/): 木藤 翔太 KITO Shota メッセ... - [交通事故の慰謝料計算ツール](https://kagoshima-kotsujiko.com/isharyou/calculator/):  交通事故の慰謝料には、傷害慰謝料(入通... - [杉原弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/sugihara/): 杉原 悠介 SUGIHARA yusuk... - [交通事故にかける想い](https://kagoshima-kotsujiko.com/thought/): 交通事故にかける想い 1. 治療中からサ... - [なぜグレイスは交通事故問題に強いのか](https://kagoshima-kotsujiko.com/strong-point/): なぜグレイスは交通事故問題に強いのか 1... - [交通事故の慰謝料でお悩みの方へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/isharyou/): 「交通事故の損害賠償」はこちら 1 交通... - [赤島弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/akashima/): 赤島 篤 AKASHIMA atsush... - [木下弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/kinoshita/): 木下 一達 KINOSHITA hita... - [諸町弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/moromachi/): 諸町 俊貴 MOROMACHI tosh... - [髙本弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/takamoto/): 髙本 稔久 TAKAMOTO toshi... - [公式LINEにて相談予約を受け付けております。](https://kagoshima-kotsujiko.com/line/): LINEの「友だち」にグレイス事故・傷害... - [圓弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/en/): 圓 真諒 EN saneaki メッセー... - [柏木弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/kashiwagi/): 柏木 孝介 KASHIWAGI kosu... - [弁護士からのメッセージ](https://kagoshima-kotsujiko.com/message/): 交通事故は、強大な保険会社 対 個人私達... - [よくあるお悩み](https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/): よくあるお悩み 弁護士に依頼するか悩んで... - [新型コロナウイルスに関するお悩み](https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-covid19/): 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所... - [相談先を探している](https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-consultation/): 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所... - [治療期間中のお悩み](https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-treatment/): 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所... - [後遺障害に関するお悩み](https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-disability/): 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所... - [示談交渉に関するお悩み](https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-settlement/): 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所... - [裁判手続きに関するお悩み](https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-procedure/): 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所... - [弁護士に依頼するか悩んでいる](https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-requestment/): 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所... - [サイトマップ](https://kagoshima-kotsujiko.com/sitemap/) - [交通事故証明書とは何?発行の仕方について弁護士が解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/traffic-accident-certificate/): 目次 1 交通事故証明書とは 2 申請方... - [メディア実績](https://kagoshima-kotsujiko.com/media/): 当事務所のメディア掲載歴 2022年8月... - [古手川弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/kotegawa/): 古手川 隆訓 KOTEGAWA taka... - [大武弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/ohtake/): 大武 英司 OHTAKE eiji メッ... - [茂木弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/mogi/): 茂木 佑介 MOGI yusuke メッ... - [播磨弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/harima/): 播摩 洋平 HARIMA Yohei メ... - [戸田弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/toda/): 戸田 晃輔 TODA kosuke メッ... - [相川弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/aikawa/): 相川 大祐 AIKAWA daisuke... - [丸山社会保険労務士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/maruyama/): 丸山 信一 MARUYAMA shini... - [リンク](https://kagoshima-kotsujiko.com/link/): リンク先一覧 鹿児島県弁護士会 http... - [永渕弁護士](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/nagafuchi/): 永渕 友也 NAGAFUCHI tomo... - [当事務所にご依頼くださったお客様の声 一覧](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/solved/): 当事務所にご依頼くださったお客様の声 一... - [お客様の声](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/): お客様の声 ご依頼くださったお客様のイン... - [当事務所にご依頼くださったお客様のインタビュー](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/): 当事務所にご依頼くださったお客様のインタ... - [交通事故被害者のことを第一に考えてくださっていることが、最も印象に残っています](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice1/): 当事務所にご依頼くださったお客様へのイン... - [お願いして良かった、弁護士さんに頑張ってもらったからと思いました](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice2/): 当事務所にご依頼くださったお客様へのイン... - [弁護士との面談で、専門性の高さを感じることができ、詳しく聞いてもらえて精神的にも楽になりました](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice3/): 当事務所にご依頼くださったお客様へのイン... - [すごく有難かった、それに尽きます。弁護士に依頼するのとしないのとでは全然違ってくることを実感しました](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice4/): 当事務所にご依頼くださったお客様へのイン... - [信頼感・安心感がすごくあり、もっと早くに相談に来ればよかったなと思いました](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice5/): 当事務所にご依頼くださったお客様へのイン... - [分からないことだらけの状況を、プロの弁護士に入って打破してもらい、本当に助かりました](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice6/): 当事務所にご依頼くださったお客様へのイン... - [ご相談にいらっしゃったお客様の声(2018年)](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2018/): ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当... - [ご相談にいらっしゃったお客様の声(2017年)](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2017/): ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当... - [ご相談にいらっしゃったお客様の声(2016年)](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2016/): ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当... - [ご相談にいらっしゃったお客様の声(2014年)](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2014/): ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当... - [ご相談にいらっしゃったお客様の声(~2013年)](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2013/): ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当... - [ご相談にいらっしゃったお客様の声(2015年)](https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2015/): ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当... - [活動実績](https://kagoshima-kotsujiko.com/office/activity/): 当事務所の活動実績 2020年3月25日... - [弁護士法人グレイスのオンライン対応](https://kagoshima-kotsujiko.com/online/): 弁護士法人グレイスのオンライン対応 弁護... - [保険会社が嫌がることとは【交渉術】](https://kagoshima-kotsujiko.com/dislike-insurance-company/): 保険会社が嫌がることとは 「保険会社が嫌... - [【重要】新型コロナウイルス発令に伴う電話相談等の対応について](https://kagoshima-kotsujiko.com/covid19-call/): 【重要】新型コロナウイルス発令に伴う電話... - [自転車事故に使える保険](https://kagoshima-kotsujiko.com/bicycle-accident/insurance/): 目次自転車事故に使える保険自転車の交通事... - [自転車事故と自動車事故の違い](https://kagoshima-kotsujiko.com/bicycle-accident/difference/): 目次自転車事故と自動車事故の違い自転車の... - [自転車事故の後遺障害立証](https://kagoshima-kotsujiko.com/bicycle-accident/demonstration/): 目次自転車事故の後遺障害立証自転車の交通... - [自転車事故について](https://kagoshima-kotsujiko.com/bicycle-accident/about/): 目次自転車事故について自転車の交通事故に... - [弁護士に依頼するケース](https://kagoshima-kotsujiko.com/ask-a-lawyer/): 弁護士に依頼するケース 保険会社の提示す... - [高次脳機能障害等の重篤な後遺症が残存したにもかかわらず、後遺障害が非該当だったり、認定された等級に納得できない方へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/unconvinced/): 高次脳機能障害等の重篤な後遺症が残存した... - [植物状態(遷延性意識障害)](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/vegetative-state/): 目次植物状態(遷延性意識障害)後遺障害に... - [高次脳機能障害](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/higher-brain-dysfunction/): 目次高次脳機能障害後遺障害について更に詳... - [脊髄損傷](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/spinal-cord-injury/): 目次脊髄損傷後遺障害について更に詳しく知... - [目](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/eye/): 目次目後遺障害について更に詳しく知りたい... - [耳](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/ear/): 目次耳後遺障害について更に詳しく知りたい... - [鼻](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/nose/): 目次鼻後遺障害について更に詳しく知りたい... - [口](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/mouth/): 目次口後遺障害について更に詳しく知りたい... - [醜状](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/ugly/): 目次醜状後遺障害について更に詳しく知りた... - [上肢(肩・腕)](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/shoulder-arm/): 目次上肢(肩・腕)後遺障害について更に詳... - [手指](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/hand-finger/): 目次手指後遺障害について更に詳しく知りた... - [下肢(脚・膝)](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/leg-knee/): 目次下肢(脚・膝)後遺障害について更に詳... - [足指](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/foot/): 目次足指後遺障害について更に詳しく知りた... - [胸部・体幹骨](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/chest-trunk-bone/): 後遺障害について更に詳しく知りたい方はこ... - [むち打ち](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/whipslash/): 目次むち打ち後遺障害について更に詳しく知... - [示談交渉について ~死亡事故の損害賠償論~](https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/flow3/): 目次3. 示談交渉について ~死亡事故の... - [死亡事故のご遺族の方が注意する点 ~示談をする前に確認すべきこと~](https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/flow5/): 目次死亡事故のご遺族の方が注意する点 ~... - [死亡事故の慰謝料](https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/compensation/): 死亡事故の慰謝料について 死亡事故におい... - [死亡事故の賠償金と税金](https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/compensation-tax/): 目次死亡事故の賠償金と税金死亡事故のご遺... - [死亡事故と相続財産調査](https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/inheritance/): 目次死亡事故と相続財産調査死亡事故のご遺... - [被害者参加サポートサービス](https://kagoshima-kotsujiko.com/victim-participation-support/): 刑事裁判への被害者参加について 被害者参... - [頭部外傷でお悩みの方](https://kagoshima-kotsujiko.com/head-injury/): 目次頭部外傷による高次脳機能障害頭部外傷... - [交通事故電話相談(無料)のご案内](https://kagoshima-kotsujiko.com/free-call/): 交通事故電話相談(無料)のご案内 鹿児島... - [学校内の事故について](https://kagoshima-kotsujiko.com/school-accident/): 学校内の事故について 学校での授業中や部... - [労災事故に遭われた方へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/industrial-accident/): 新型コロナウィルス感染症(COVID-1... - [死亡事故の損害賠償](https://kagoshima-kotsujiko.com/traffic-accident-compensation/fatal/): 目次死亡事故の損害賠償【A】葬祭費【B】... - [物損事故の損害賠償](https://kagoshima-kotsujiko.com/traffic-accident-compensation/object/): 目次物損事故の損害賠償交通事故の損害賠償... - [保険会社から弁護士を紹介された方へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/introduced-from-insurance-company/): 目次保険会社から弁護士を紹介された方へ関... - [後遺障害の認定](https://kagoshima-kotsujiko.com/residual-disability/certification/): 目次後遺障害とは後遺障害について更に詳し... - [後遺障害の等級](https://kagoshima-kotsujiko.com/residual-disability/grade/): 目次後遺障害とは後遺障害について更に詳し... - [後遺障害の診断書](https://kagoshima-kotsujiko.com/residual-disability/medical-certificate/): 目次後遺障害の診断書後遺障害について更に... - [土日相談・出張法律相談](https://kagoshima-kotsujiko.com/weekend-visit-consultation/): 土日相談・出張法律相談 土日相談(予約制... - [交通事故小冊子「解決事例ブック」プレゼント](https://kagoshima-kotsujiko.com/leaflet/): 交通事故小冊子「解決事例ブック」プレゼン... - [採用情報](https://kagoshima-kotsujiko.com/recruit/): 採用情報 当事務所のホームページをご覧い... - [高次脳機能障害](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/higher-brain-dysfunction/): 目次高次脳機能障害高次脳機能障害の代表的... - [死亡](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/dead/): 目次死亡死亡事故後の保険会社との交渉の困... - [傷害事故の損害賠償](https://kagoshima-kotsujiko.com/traffic-accident-compensation/injury/): 目次傷害事故の損害賠償【A】治療関連費【... - [交通事故の問題解決までの流れ](https://kagoshima-kotsujiko.com/flow/): 交通事故の問題解決までの流れ 交通事故に... - [自動車賠償責任保険(自賠責保険)](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/insurance/liability/): 目次自動車賠償責任保険(自賠責保険)自賠... - [仕事での交通事故は労働災害保険!](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/insurance/occupational/): 目次仕事での交通事故は労働災害保険!会社... - [すべての損害を補償する任意保険!](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/insurance/voluntary/): 目次すべての損害を補償する任意保険!任意... - [バイク事故による悲惨さ](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/misery/): 目次バイク事故による悲惨さ開放感と表裏一... - [バイク事故を取り巻く保険の種類](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/insurance/): 目次バイク事故を取り巻く保険の種類バイク... - [バイク事故に遭遇した場合の賠償金額](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/compensation-amount/): 目次バイク事故に遭遇した場合の賠償金額バ... - [バイク事故の過失相殺](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/negligence-offset/): 目次バイク事故の過失相殺過失が認められる... - [骨折](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/fracture/): 目次骨折骨折で周りの組織が傷つけられ、後... - [脊髄損傷](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/spinal-cord-injury/): 目次脊髄損傷背中や腰を強打することで、最... - [遷延性意識障害](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/persistent-vegetative-state/): 目次遷延性意識障害頭部の強打により脳の機... - [提示された後遺障害等級を、適正な等級へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/presented-compensation-from-insurance-company/appropriate-grade/): 目次提示された後遺障害等級を、適正な等級... - [免責証書(示談書)に押印する前にご相談を](https://kagoshima-kotsujiko.com/presented-compensation-from-insurance-company/consultation-before-sign/): 目次免責証書(示談書)に押印する前にご相... - [バイク事故と後遺障害](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/): 目次バイク事故と後遺障害バイク事故と後遺... - [適用すべき保険の選択](https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/selection-of-insurance/): 目次はじめに治療費や休業損害の打ち切り事... - [医療照会の重要性](https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/importance-of-medical-inquiry/): 目次はじめに交通事故による後遺障害認定申... - [絶対に安易に妥協しない](https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/never-giving-up/): 目次はじめに症状固定後の将来治療費を認め... - [後遺障害等級](https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/disability-grade/): 目次はじめに後遺障害等級認定後の方は、法... - [グレイスが選ばれる理由](https://kagoshima-kotsujiko.com/reason/): 目次選ばれる理由『オンライン相談・電話相... - [グレイスに依頼するメリット](https://kagoshima-kotsujiko.com/merit/): 当事務所に相談・依頼するメリット 交通事... - [後遺障害の種類](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/): 目次後遺障害の種類後遺障害について更に詳... - [RSD/CRPS](https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/rsd-crps/): 目次RSD/CRPS後遺障害について更に... - [死亡事故のご遺族の方へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/): 目次死亡事故のご遺族の方へ交通事故で大切... - [交通事故後の死亡診断書の死因の記載について~死亡事故の証拠保全~](https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/flow1/): 目次交通事故後の死亡診断書の死因の記載に... - [刑事手続が終了するまで ~被害者参加制度等、加害者に対する対応~](https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/flow2/): 目次2. 刑事手続が終了するまで ~被害... - [民事手続が終了するまで ~死亡事故の民事手続論~](https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/flow4/): 目次民事手続が終了するまで ~死亡事故の... - [交通事故の損害賠償](https://kagoshima-kotsujiko.com/traffic-accident-compensation/): 目次1 損害とは2 損害賠償の注意点3 ... - [グレイスの5つのこだわり](https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/): グレイスの5つのこだわり この「グレイス... - [過失割合について](https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/negligence-rate/): 目次過失割合とは?パターン別の過失割合過... - [すでに保険会社から賠償金・示談金の提示がされている方へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/presented-compensation-from-insurance-company/): 目次すでに保険会社から賠償金・示談金の提... - [提示されている賠償金を、適正な金額へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/presented-compensation-from-insurance-company/appropriate-amount-of-money/): 目次提示されている賠償金を、適正な金額へ... - [後遺障害とは](https://kagoshima-kotsujiko.com/residual-disability/): 目次後遺障害とは後遺障害について更に詳し... - [鹿児島で自転車事故に遭われた方へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/bicycle-accident/): 目次鹿児島で自転車事故に遭われた方へ自転... - [バイク事故|弁護士に交通事故を依頼するなら弁護士法人グレイス](https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/): 目次バイク事故のご相談なら弁護士法人グレ... - [アクセスマップ](https://kagoshima-kotsujiko.com/access/): アクセスマップ 弁護士法人グレイス 鹿児... - [弁護士費用](https://kagoshima-kotsujiko.com/fee/): 目次法律相談料金費用注意点 法律相談料金... - [はじめての方へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/for-new-customer/): はじめての方へ 1. 交通事故被害に遭わ... - [お問い合わせ](https://kagoshima-kotsujiko.com/contact/): 交通事故に関して、事故の加害者側からのご... - [事務所紹介](https://kagoshima-kotsujiko.com/office/): 事務所紹介 弁護士法人グレイスでは、鹿児... - [弁護士紹介](https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/): 弁護士紹介 事故傷害部 部長 永渕 友也... - [ホーム](https://kagoshima-kotsujiko.com/): 鹿児島の交通事故でお困りの方へ 交通事故... - [プライバシーポリシー](https://kagoshima-kotsujiko.com/privacy-policy/) --- ## 投稿 - [【鹿児島】バイク事故の買い替えガイド|賠償請求・全損の判断基準“損せず乗り換える”手順を弁護士が解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/08/27/replace-the-bike/): 「バイク事故の買い替え」でお困りの方へ。... - [TIME誌「CEO HORIZON Special Report from global kigyo」に掲載されました。](https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/05/01/time20250501/): この度、代表弁護士・古手川がTIME誌 ... - [治療期間が短いムチウチ被害者の方へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/04/24/mijikai-muchiuchi/): 交通事故で、頸椎捻挫、外傷性頸部症候群、... - [【6480万円の損害認定|後遺障害7級】解決事例・お客様の声アンケートを追加しました](https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/02/28/01-2/): 6480万円の損害認定を受けた解決事例を... - [【2940万円で示談|後遺障害10級】解決事例・お客様の声アンケートを追加しました](https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/02/04/01/): 2940万円で示談が成立した解決事例を追... - [バイク事故で弁護士に依頼するメリットと依頼しないことによるデメリット](https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/01/22/articles-25-01-22/): バイク事故で弁護士に依頼する理由 バイク... - [人身事故と物損事故の違いとは?人身に切り替えるべき理由と方法【交通事故慰謝料に違い】](https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/01/14/articles-25-01-14/): 人身事故と物損事故の違い 交通事故に遭わ... - [バイク事故の示談交渉の進め方と注意点について弁護士が解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/01/08/articles-25-01-08/): 1. バイク事故後にまずやること バイク... - [年末年始の休業のご案内](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/12/18/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85-2/): 下記の期間を年末年始の休業とさせていただ... - [バイク事故による後遺症|症状と賠償請求のポイント](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/12/09/articles-24-12-09/): 1.バイク事故による後遺症の主な症状と原... - [電話回線の不具合に関するご連絡(復旧)](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/12/09/%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e5%9b%9e%e7%b7%9a%e3%81%ae%e4%b8%8d%e5%85%b7%e5%90%88%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%94%e9%80%a3%e7%b5%a1%ef%bc%88%e5%be%a9%e6%97%a7%ef%bc%89/): 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げ... - [電話回線の不具合に関するお詫び](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/12/02/%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e5%9b%9e%e7%b7%9a%e3%81%ae%e4%b8%8d%e5%85%b7%e5%90%88%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%8a%e8%a9%ab%e3%81%b3/): 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げ... - [バイク事故の慰謝料の相場はいくら?計算や注意点について解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/11/26/articles-24-11-26/): バイク事故に遭われた場合、まずはあなたに... - [後遺症と後遺障害の違いとは|後遺障害等級認定の正しい申請方法について弁護士が解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/11/05/articles-24-11-05/): 1.はじめに 交通事故に遭った方の大きな... - [交通事故の慰謝料はいつもらえる?支払われるまでの期間を早める方法も解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/10/29/articles-24-10-29/): 交通事故の慰謝料はいつもらえる?支払われ... - [【バイク事故の修理費用はどれくらい?】よく起こるトラブルを解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/10/02/articles-24-10-02/): 1. バイク事故後にまず行うべきこと:修... - [自転車の交通違反にも青キップが導入。実質的に取り締まりの強化へ!](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/09/30/articles-19-09-30/): 1 増える自転車事故 自転車は手軽に利用... - [【バイク・原付の事故率】死亡率・重傷率や原因・対処法について解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/09/19/articles-19-09-22/): バイク事故の死亡率と重傷率は高い バイク... - [【バイクのすり抜け事故の過失割合】違法になるケース・納得できない場合の対処法と共にわかりやすく解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/08/22/articles-24-08-22/): 1:バイクのすり抜け事故とは バイクのす... - [交通事故の被害者の方へ|過失割合で加害者にゴネ得させない方法を弁護士が解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/08/02/articles-24-08-02/): はじめに このページをご覧の方の多くは、... - [バイクと自転車の事故の過失割合を状況・ケース別に解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/07/03/articles-24-07-03/): 1:バイクと自転車の事故の過失割合とは?... - [バイク事故で首を痛めた場合の検査・通院・治療時の注意点と損害の請求内容](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/06/06/articles-24-06-06/): バイク事故の特徴 バイクの運転中に交通事... - [バイクと車の事故の過失割合を状況・ケース別に解説](https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/06/05/articles-24-06-05/): バイクと車の事故によるケース別の過失割合... - [年末年始の休業のご案内](https://kagoshima-kotsujiko.com/2023/12/18/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/): 下記の期間を年末年始の休業とさせていただ... - [福岡事務所移転のご案内](https://kagoshima-kotsujiko.com/2022/06/01/fukuoka/): 福岡事務所移転のご案内 このたび弁護士法... - [年末のご挨拶](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/12/23/nenmatsu/): 事故・傷害部部長弁護士 永渕友也からのご... - [交通事故マンガを作成しました。](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/11/18/manga/): この度、交通事故被害者の方々へ向けた「マ... - [鹿児島県の交通事故速報について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/09/08/articles-21-09-08/): 鹿児島県の交通事故速報について 1. 鹿... - [2018年2月開催 損害保険代理店協会主催「保険代理店が負う賠償責任と具体的事例の検討」セミナー](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-18-02-15/): 2018年2月開催 損害保険代理店協会主... - [バイク販売店・修理・保険に関わる方向け「バイク事故を巡る知っておくべき交通事故対応」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-18-03-01/): バイク販売店・修理・保険に関わる方向け「... - [無料サポートサービス会員様向け「顧客の事故対応を満足につなげる・つながるための耳よりな小規模勉強会」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-19-04-17/): 無料サポートサービス会員様向け「顧客の事... - [保険代理店無料サポートサービス会員様向けに、小規模勉強会「交通事故と会社の損害」~社長が交通事故で入院!売上激減!加害者に請求できるの!?~](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-19-08-07/): 保険代理店無料サポートサービス会員様向け... - [株式会社信利工業  重山 信俊 様](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/recommender-voice-02/): 有限会社ナカムラ技研 中村隆廣 様 株式... - [有限会社 ナカムラ技研 中村 隆廣 様](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/recommender-voice-01/): 有限会社ナカムラ技研 中村隆廣 様 株式... - [【レポート03】高次9級から7級へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/doctor-03/): 高次脳機能障害と医師面談に関する重要性 ... - [【レポート02】歯に関わる後遺障害等級、非該当から13級の等級認定へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/doctor-02/): 【レポート02】歯に関わる後遺障害等級、... - [【レポート01】保険会社が見落とした外貌醜状、医師の適切な意見を取りつけ12級の等級認定へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/doctor-01/): 【レポート01】保険会社が見落とした外貌... - [平成27年4月11日開催 交通事故被害者様向け「交通事故勉強会」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-15-04-11/): 平成27年4月11日開催 交通事故被害者... - [保険法務徹底強化セミナー①「急増する顧客トラブル対応とその予防」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-16-10-27/): 保険法務徹底強化セミナー①「急増する顧客... - [保険法務徹底強化セミナー②「家族に関する法律と保険業務のトラブル」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-17-01-19/): 保険法務徹底強化セミナー②「家族に関する... - [保険法務徹底強化セミナー③「他の損害保険代理店との差別化を図る、交通事故徹底強化セミナー」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-17-03-23/): 保険法務徹底強化セミナー③「他の損害保険... - [保険代理店の方向け「個人情報保護法 徹底強化セミナー」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-17-05-30/): 保険代理店の方向け「個人情報保護法 徹底... - [2017年9月開催 保険代理店の方向け「高齢化社会を味方に付ける!事業承継サポートセミナー」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-17-09/): 2017年9月開催 保険代理店の方向け「... - [「車両の損傷が軽微なので 治療費の立替払いを今月で打ち切ります」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-04-25/): 「車両の損傷が軽微なので 治療費の立替払... - [一括対応について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-05-25/): 一括対応について 治療費の支払や休業損害... - [被害者の方が利用できる制度](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-06-25/): 被害者の方が利用できる制度 被害者の方が... - [運行供用者責任について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-07-25/): 運行供用者責任について 運行供用者とは ... - [車が盗まれた場合の責任](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-08-25/): 車が盗まれた場合の責任 車が盗まれた場合... - [「大型トラックと自転車の交通事故死亡事故のニュースを聞いて想うこと」~全国と鹿児島県の交通事故死者数について~](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-06-07/): 「大型トラックと自転車の交通事故死亡事故... - [平成26年4月6日開催 司法書士様向け「交通事故実務研修会」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/seminar-14-04-06/): 平成26年4月6日開催 司法書士様向け「... - [通勤中の事故と会社の責任](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-09-25/): 通勤中の事故と会社の責任 運行供用者責任... - [最新の弁護士費用特約について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-10-25/): 最新の弁護士費用特約について 自動車保険... - [医療過誤の判断方法](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-11-25/): 医療過誤の判断方法 はじめに ニュースレ... - [道路上の白線に法的意味がない!?](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-19-08-25/): 路面の白線や点線について 今回は、道路上... - [飲酒運転と自動車保険](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-05-10/): 飲酒運転と自動車保険 2021年3月、鹿... - [平成26年6月13日開催 司法書士様向け勉強会「交通事故に関する法律と制度」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/seminar-14-06-13/): 平成26年6月13日開催 司法書士様向け... - [重傷を負われた被害者のご家族の方へ](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-19-09-26/): 重傷を負われた被害者のご家族の方へ 交通... - [一時停止線に一時停止義務があるか??](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-05-07/): 一時停止線に一時停止義務があるか? ? ... - [子どもの高次脳機能障害者支援のための研修会に参加して](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-19-11-14/): 子どもの高次脳機能障害者支援のための研修... - [民法改正について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-03-25/): 民法改正について 2020年4月1日より... - [後遺障害逸失利益の賠償金を一括で受け取るのか、定期金として受け取るのか…最高裁判所が初の判断を下しました(令和2年7月9日 第一小法廷判決)](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-07-09/): 後遺障害逸失利益の賠償金を一括で受け取る... - [交通事故被害者の賠償金額が数倍変わる!?最新の最高裁判所の判断](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-08-21/): 交通事故被害者の賠償金額が数倍変わる!?... - [【ご遺族の皆様、その賠償金額で良いんですか?】その1](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-11-05/): 【ご遺族の皆様、その賠償金額で良いん... - [【ご遺族の皆様、その賠償金額で良いんですか?】慰謝料編](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-11-09/): 【ご遺族の皆様、その賠償金額で良いんです... - [【ご遺族の皆様、その賠償金額で良いんですか?】生活費控除率編](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-11-11/): 【ご遺族の皆様、その賠償金額で良いんです... - [高次脳機能障害の後遺障害申請のポイント](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-11-11-2/): 高次脳機能障害の後遺障害申請のポイント ... - [ご遺族の皆様、その賠償金額で良いんですか? 就労可能年数編](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-12-16/): ご遺族の皆様、その賠償金額で良いんですか... - [物損事故の現実](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-01-20/): 物損事故の現実 物損事故については、一般... - [意識喪失中の交通事故](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-01-27/): 意識喪失中の交通事故 2021年1月、東... - [医療過誤について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-02-08/): 医療過誤について 弁護士法人グレイス事故... - [事故傷害部弁護士が想うこと・・・鹿児島の死亡事故ニュースを見て](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-02-15/): 事故傷害部弁護士が想うこと・・・鹿児島の... - [TFCC損傷について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-02-24/): TFCC損傷について TFCC損傷という... - [「驚愕!! 敵は身内にいる!? 自分の保険会社の約款に注意してください!」(第1回目(全2回))](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-04-26/): 「驚愕! ! 敵は身内にいる! ? 自分... - [~自保ジャーナル掲載!事例の解説シリーズ第1回~「将来の治療費の問題点及び獲得する方法について」](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-05-06/): ~自保ジャーナル掲載! 事例の解説シリー... - [医療機関との連携](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-04-09/): 医療機関との連携 弁護士の黒﨑です。 交... - [偽関節(バイク事故の後遺障害)](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-05-12-1/): 偽関節(バイク事故の後遺障害) 偽関節と... - [自転車の物損](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-05-12-2/): 自転車の物損 便利な自転車 修習時代から... - [自動車対歩行者の裁判例](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-05-12-3/): 自動車対歩行者の裁判例 京都地判平成25... - [自動車対自転車の裁判例](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-05-12-4/): 自動車対自転車の裁判例 東京地判平成26... - [交通事故によって頭部外傷を負われた方へ~生活支援編~](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-05-21/): 交通事故によって頭部外傷を負われた方へ~... - [刑事記録について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-06-08/): 刑事記録について 交通事故の案件を担当し... - [自動車対大型バイクの裁判例 -基礎収入の算定(3級3号)-](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-07-21/): 自動車対大型バイクの裁判例 -基礎収入の... - [人工関節・人工骨頭について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-07-23/): 人工関節・人工骨頭について 人工関節・人... - [事故部の業務内容について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-09-25/): 事故部の業務内容について 今年の4月から... - [後遺障害と付き合いながら、「就職する」という選択肢について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-11-05/): 後遺障害と付き合いながら、「就職する」と... - [第一回高次脳機能障害実践的アプローチ講習会に参加して](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-11-10-2/): 第一回高次脳機能障害実践的アプローチ講習... - [第二回高次脳機能障害実践的アプローチ講習会に参加して](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-11-10/): 第二回高次脳機能障害実践的アプローチ講習... - [保険会社と交渉していて思うこと](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-11-25/): 保険会社と交渉していて思うこと 交通事故... - [自賠責保険について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-02-25/): 自賠責保険について 自賠責保険の保険金は... - [子どもの高次脳機能障害者支援のための研修会に参加して](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-04-04/): 子どもの高次脳機能障害者支援のための研修... - [B型肝炎訴訟について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-04-25/): B型肝炎訴訟について はじめに 皆様はB... - [B型肝炎訴訟の枠組み](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-06-25/): B型肝炎訴訟の枠組み B型肝炎訴訟の枠組... - [交通事故でむち打ちになった方のために](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-08-25/): 交通事故でむち打ちになった方のために 「... - [自動車保険の特約](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-12-25/): 自動車保険の特約 はじめに ニュースレタ... - [損益相殺について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-12-25-2/): 損益相殺について はじめに 交通事故に遭... - [実際にあった交通事故事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-17-02-25/): 実際にあった交通事故事例 実際の交通事故... - [役員報酬と休業損害の関係について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-17-03-25/): 役員報酬と休業損害の関係について 会社の... - [素因について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-09-12/): 素因について 初めまして、弁護士の永渕で... - [主婦の方の休業損害](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-09-17/): 主婦の方の休業損害 主婦の方によく見られ... - [休業損害について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-10-10/): 休業損害について 仕事をしている方が交通... - [後遺障害等級の認定のために今からできること](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-10-16/): 後遺障害等級の認定のために今からできるこ... - [評価損について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-11-08/): 評価損について 物損事故について 自動車... - [車の損傷の程度とむちうちなどの症状の大小との関係](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-11-20/): 車の損傷の程度とむちうちなどの症状の大小... - [好意(無償)同乗について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-01-15/): 好意(無償)同乗について Aさんが友人の... - [事業所得者の休業損害について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-02-11/): 事業所得者の休業損害について 事業所得者... - [葬儀費用について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-02-26/): 葬儀費用について 交通事故によって、不幸... - [過失割合について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-04-08/): 過失割合について 交通事故の案件で、保険... - [「後遺障害」とそれに伴う諸問題 ~介護事故を中心に~](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-04-25/): 「後遺障害」とそれに伴う諸問題 ~介護事... - [醜状障害について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-05-02/): 醜状障害について 交通事故により、体に傷... - [政府の保障事業について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-05-20/): 政府の保障事業について ひき逃げに遭い、... - [弁護士費用について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-07-03/): 弁護士費用について 交通事故に限らず、法... - [運行供用者責任について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-08-13/): 運行供用者責任について 交通事故の被害者... - [交通事故における労災治療](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-08-19/): 交通事故における労災治療 こんばんは。鹿... - [親族間の事故について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-09-10/): 親族間の事故について Aさんが、自宅付近... - [12級と14級](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-11-10/): 12級と14級 弁護士の黒﨑です。 交通... - [交通事故と健康保険](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-12-09/): 交通事故と健康保険 交通事故の相談の中に... - [自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-01-19/): 自動車の運転により人を死傷させる行為等の... - [弁護士費用特約について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-02-04/): 弁護士費用特約について 弁護士に事件を依... - [被害者参加制度](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-02-19/): 被害者参加制度 交通事故案件を担当させて... - [自転車事故と保険](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-02-23/): 自転車事故と保険 近年、自転車と歩行者の... - [温泉治療について](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-03-11/): 温泉治療について 鹿児島は街中にも温泉が... - [TSマークについて](https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-04-25/): TSマークについて 以前に、自転車特有の... --- ## 解決実績 - [【162】鹿児島県の20代女性が、正面衝突の事故で、腰椎破裂骨折、脊髄不全損傷等の傷害を負い、第7級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/162/) - [【161】鹿児島県の50代の男性が、交通誘導中にトラックに衝突され、左大腿骨遠位端骨折等の負い、10級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/161/) - [【160】鹿児島県の40代の女性が、センターラインオーバーの事故で、外傷性頚部症候群、腰椎捻挫等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/160/) - [【159】鹿児島県の40代の男性が、タクシー乗車中の事故で、胸骨骨折、外傷性頚部症候群等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/159/) - [【158】鹿児島県の60代の女性が、横断歩道を横断中に自動車に撥ねられ、右脛骨高原骨折、右腓骨骨折等の傷害を負い、12級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/158/) - [【157】鹿児島県の70代の女性が腰椎捻挫等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/157/) - [【156】鹿児島県内の40代男性が追突事故によりムチウチの傷害を負った事故において、後遺障害等級14級9号を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/156/) - [【155】鹿児島県の30代の男性が、バイクを運転中に、自動車に追突され、左足関節内果骨折、外傷性頚部症候群等の傷害を負い、12級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/155/) - [【154】山梨県の50代の男性が、自動車を運転中に、追突され、頚椎捻挫等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/154/) - [【153】鹿児島県にお住まいの60代のタクシー運転手が後方から追突され、腰椎捻挫、頚椎捻挫などの傷害を負い、後遺障害等級14級9号が認定され約235万円を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/153/) - [【152】熊本県の30代の女性が頚椎捻挫等の傷害を負い、106万円を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/152/) - [【151】鹿児島県にお住まいの50代女性が助手席に乗車していたところ、後方から追突され、腰椎捻挫、頚椎捻挫などの傷害を負い、後遺障害等級14級9号を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/151/) - [【150】鹿児島県の40代の男性が、バイクを運転中に、自動車と衝突し、頚椎捻挫等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/150/) - [【149】鹿児島で勤務する66歳男性バイクで走行中に左方の路地から飛び出してきた車両と衝突し、舟状骨骨折、左橈骨茎状突起骨折等を負い、後遺障害12級6号を獲得し総額約570万円を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/149/) - [【148】80代女性が、歩行中に、自動車に撥ねられ、左眼窩底骨折、頬骨弓骨骨折、腸骨棘骨骨折等の傷害を負い、12級14号の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/148/) - [【147】鹿児島で勤務する30代男性が勤務中に乗車していた車両が事故を起こし、腰椎の破裂骨折を負った事故に関し、「人身傷害補償保険」への請求を行い約1580万円の保険金を獲得した事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/147/) - [【146】鹿児島県の50代男性が、原動機付自転車を運転中に、自動車に追突され、腰椎椎間板ヘルニア等の傷害を負い、12級13号の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/146/) - [【145】鹿児島県内在住の30代女性が車の運転中に追突事故に遭い、保険会社からの提示額より高額の慰謝料で示談した事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/145/) - [【144】鹿児島の主婦が自転車で事故に遭い拇趾等の骨折を負った事故に関して、後遺障害等級につき異議申立て非該当という結果を「自賠責保険紛争処理機構」への申立で覆し後遺障害等級14級9号を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/144/) - [【143】鹿児島県の60代の男性が、原動機付自転車を運転中に、自動車と衝突し、鼻骨骨折、外傷性頚部症候群等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/143/) - [【142】鹿児島の専門学校に通う20代男性が通学中に事故に遭い、後遺障害等級併合11級の認定を獲得し、保険会社の提示の約10倍も約3920万円で解決した事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/142/) - [【141】千葉県の30代の女性が全身打撲、腰椎捻挫等の傷害を負った事故において、交渉により慰謝料の増額が認められた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/141/) - [【140】20代の女性が自転車に乗車中、自動車と衝突し、TFCC損傷等の傷害を負い、12級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/140/) - [【30】40代男性が自動車で車走行中に正面衝突し、頚椎捻挫、腰椎捻挫等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/30/) - [【52】40代の男性が貨物自動車を運転していたところ、大型貨物自動車数台の多重衝突事故に巻き込まれ、外傷性頸部症候群等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/52/) - [【56】50代の男性がバイクを運転中の事故により、右鎖骨骨折・右肩甲骨骨折等の重傷を負った結果、後遺障害等級10級10号が認定されたうえ、交渉のみにより賠償金総額約2400万円を獲得できた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/56/) - [【57】30代の女性が交差点を右折した際に直進車両と衝突した交通事故について、当初依頼者が加害者とされたが、相手方の悪質な運転を弾劾し、最終的に被害者であることを認めさせた事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/57/) - [【61】30代の男性が自動二輪車で道路を進行していたところ、同一の道路を進行していた自動車が左折する際に巻き込まれ、右上腕骨の骨折等の傷害を負い、12級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/61/) - [【65】50代の男性が大型自動二輪車を運転していたところ、普通乗用自動車に追突され第3、第4腰椎圧迫骨折の傷害を負い、異議申立により、11級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/65/) - [【69】50代男性がクレーン作業の誘導をしている際に、玉掛けしていた荷物が落下し左足の第3足指を失う傷害を負い、12級が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/69/) - [【100】60代の女性が軽自動車を運転していたところ、信号機のない交差点において、交差道路から進入してきた普通車と衝突し、頚椎捻挫・腰椎捻挫の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/100/) - [【137】鹿児島の80代男性が道路を横断中に車両に轢かれお亡くなりになられた事故に関して賠償金約2900万円を獲得した事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/137/) - [【138】鹿児島県の40代の女性が頚椎捻挫等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/138/) - [【139】10代の男性が右腓骨骨折 右足関節三角靭帯断裂等の傷害を負い、12級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/139/) - [【136】鹿児島で勤務する30代男性が友人の運転する車両に乗車していたところ事故に巻き込まれ、後遺障害等級併合11級の認定を受け賠償金約3100万円を獲得した事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/136/) - [【46】事故歴がありながら併合14級が認定された方の事案(2.8倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/46/) - [【47】併合14級で計370万円の賠償金を獲得された方の事案(3.1倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/47/) - [【48】バイクで走行中に普通乗用自動車と衝突し、胸骨骨折や肋骨骨折、頸部捻挫や腰部捻挫の傷病を負った方の事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/48/) - [【49】70代の女性が普通貨物自動車に撥ねられ、顔面骨骨折、びまん性脳損傷、脳出血、右橈骨遠位端骨折の傷害を負い死亡した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/49/) - [【50】外傷性胸部大動脈損傷、肺挫傷、肝挫傷、肋骨多発骨折、骨盤骨折、肩甲骨体部骨折等の重傷を負った被害者の事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/50/) - [【51】バイクで走行中に普通乗用自動車と衝突し、橈骨遠位端骨折の傷病を負った方の事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/51/) - [【53】50代の女性が自動車を運転中に、追突事故に遭い、外傷性頸部症候群等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/53/) - [【54】40代の女性が自動車を運転中に、玉突き事故に遭い、外傷性頸部症候群等の傷害を負い、併合14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/54/) - [【55】40代の男性が自動車を運転中に、追突事故に遭い、外傷性頸部症候群等の傷害を負い、14級9号の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/55/) - [【58】公務員である40代の男性に後遺障害等級14級が認定された交通事故について、示談交渉・紛争処理センター・審査会を経ることにより、こちらの請求金額の満額である総額約400万円の賠償金が認定された事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/58/) - [【59】専業主婦である30代の女性について、物損が軽微ではあるものの事故により残存した痛みや痺れの存在を立証した結果、後遺障害等級併合14級が認定されたうえ、慰謝料及び休業損害のほぼ満額が認められたことから、総額約535万円の賠償金が認定された事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/59/) - [【60】60代の男性が普通自動車に撥ねられ、脳挫傷、外傷性くも膜下出血、胸部大動脈損傷等の傷害を負い死亡した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/60/) - [【62】40代の男性が自動車を運転中、対向車が衝突してきたという事故に遭い、車両が大破し、さらに同乗者を含め5名が傷害を負った事案について、すべてを示談でまとめた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/62/) - [【63】40代の男性が原動機付自転車を運転していたところ、普通貨物自動車と衝突し、骨盤骨折・右距骨骨折等の傷害を負い、12級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/63/) - [【64】加害者の極めて悪質な運転により発生した高齢者(84歳)の死亡事故に対し、交渉のみにより3100万円を超える高額な賠償金を獲得した事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/64/) - [【66】40代の男性がバイク事故により鎖骨骨折等の重傷を負い、他の法律事務所に依頼していたものの、最終的に当事務所に依頼を変更した結果、後遺障害等級10級が認定され、最終的に3200万円以上の賠償金を獲得した事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/66/) - [【67】40代の男性が自動車を運転中に追突事故に遭い、頸椎捻挫、腰椎捻挫、仙腸関節捻挫等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/67/) - [【68】40代の男性が普通車を運転し、赤信号で停車していたところ、普通車に追突され、頚椎捻挫・腰椎捻挫、左肋骨骨折の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/68/) - [【70】40代女性(兼業主婦)が知人の運転する車両の助手席に乗車していたところ、知人がハンドル操作を誤り、ガードレールに衝突第2腰椎椎体骨折を負い後遺障害等級11級7号が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/70/) - [【71】50代の男性が普通車を運転し、赤信号で停車していたところ、普通車に追突され、頚椎捻挫・腰椎捻挫の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/71/) - [【72】50代の女性が歩行中、自転車に衝突され、左上顎骨骨折、胸骨骨折、左肋骨骨折、左視神経障害等の傷害を負い、11級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/72/) - [【73】30代男性(主夫)が十字路の交差点に進入したところ、一時停止標識を無視した相手方車両と衝突し、頚部捻挫、腰部捻挫、胸背部打撲の生涯を負い14級が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/73/) - [【74】50代の男性が自動車を運転中に追突事故に遭い、頸椎捻挫、腰椎捻挫等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/74/) - [【75】10代の女子高校生が通学途中で道路を横断後路側帯で事故に遭い、外傷性頚部症候群、左足捻挫、両側大腿擦過創等の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/75/) - [【76】30代の男性がバイクで走行していたところ、相手方車両が対向車線から転回を行ってきたため回避できず衝突した事故で右鎖骨骨折、右脛骨骨折、右腓骨骨折等の傷害を負い、後遺障害等級併合9級が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/76/) - [【77】30代の個人事業主の男性が停車中に追突事故に遇い、頚椎捻挫、腰椎捻挫等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/77/) - [【78】60代の男性が追突されて外傷性頚部症候群、腰部打撲捻挫、両手関節打撲傷の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/78/) - [【79】50代の男性が普通車を運転していたところ、対向車が中央線を越えて直進してきたため、正面衝突し、右大腿骨骨幹部開放骨折、右大腿骨転子部骨折等の傷害を負い、12級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/79/) - [【80】40代男性が左折しようと方向指示器を出し、減速したところ、後方から追突され、外傷性頚部症候群、後頭部打撲症、腰椎捻挫を負った](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/80/) - [【81】鹿児島県に在住の70代女性が横断歩道を自転車を押しながら歩行していたところ、後方から左折してきた車両に巻き込まれるような形で衝突を受け頭蓋骨骨折、頚椎捻挫などの傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/81/) - [【82】鹿児島県の30代の女性が外傷性頚部症候群、腰椎捻挫の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/82/) - [【83】鹿児島県の40代の男性が頚椎捻挫、左肩鎖靭帯損傷等の傷害を負い、12級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/83/) - [【84】鹿児島県の10代の男性が頚椎捻挫、右肩関節唇損傷等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/84/) - [【85】鹿児島県の60代の女性が追突事故に遭い、肋骨骨折を負ったにもかかわらず保険会社から14万円の賠償案を提示がなされていた件を交渉で解決した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/85/) - [【86】鹿児島県の50代の男性が右脛骨高原骨折等の傷害を負い、12級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/86/) - [【87】鹿児島県で勤務する40代女性が渋滞で停車していたところ、追突され、頚椎捻挫、右足関節捻挫、右手捻挫の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/87/) - [【88】鹿児島で勤務する40代男性が前方で事故を起こした車両があったために停車していたところ、後方から追突され、腰椎捻挫、頚椎捻挫などの傷害を負い、後遺障害等級14級9号を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/88/) - [【89】鹿児島県の80代の男性が外傷性くも膜下出血等の傷害を負い、死亡した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/89/) - [【90】鹿児島県の60代の男性が頸椎捻挫、右小指基節骨骨折等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/90/) - [【91】鹿児島県の10代の女性が頸椎捻挫の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/91/) - [【92】40代女性が交通事故で頚椎捻挫を負い、後遺障害14級が認定され保険会社から事前に賠償案の提示を受けていた件に関して約2倍の金額で解決した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/92/) - [【93】鹿児島県の50代の女性が外傷性頚部症候群、腰椎捻挫の傷害を負い、186万円の賠償金を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/93/) - [【94】60代の男性が外傷性頚部症候群、腰椎捻挫の傷害を負い、64万円の賠償金を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/94/) - [【95】50代の会社員男性が歩道と車道の区別のない道路の左方を歩行中に後方から車両が接触したことにより、腰部捻挫、右足打撲の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/95/) - [【96】鹿児島県の40代の男性が外傷性頚部症候群等の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/96/) - [【97】鹿児島県の80代の女性が頭蓋骨骨折、外傷性ショック等の傷害を負い、死亡した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/97/) - [【98】鹿児島で勤務する30代女性が青色信号の横断歩道を自転車で走行していたところ、自賠責保険に未加入(無保険)の相手方の車両に衝突された事案において、政府保障事業で後遺障害等級12級を獲得し、適切な賠償金を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/98/) - [【99】鹿児島の30代の男性会社員が頚椎捻挫・腰椎捻挫を受傷した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/99/) - [【101】鹿児島で勤務する40代女性が交差点において、赤信号で停車していたところ、後方から追突され、外傷性頚部症候群などの傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/101/) - [【102】鹿児島で勤務する50代女性が横断歩道を歩行していたところ、右折してきた車両と衝突し、頸椎捻挫、全身打撲等の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/102/) - [【103】鹿児島県の20代の男性が自動二輪車を運転中に自動車と衝突し、右大腿骨骨幹部骨折、右後十字靭帯損傷等の傷害を負い、12級7号の後遺障害に認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/103/) - [【104】鹿児島で勤務する40代女性が交差点の手前で停車していたところ、前方の事故に巻き込まれた事故で、外傷性頚部症候群を負い、異議申し立てにより後遺障害等級14級9号を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/104/) - [【105】鹿児島県の20代の女性が、自動車を運転中、加害自動車に衝突され、頚椎捻挫等の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/105/) - [【106】鹿児島で勤務する40代女性が交差点の手前で停車していたところ、前方の事故に巻き込まれた事故で、外傷性頚部症候群を負い、異議申し立てにより後遺障害等級14級9号を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/106/) - [【107】鹿児島の80代の女性が横断歩道を歩行中に加害車両に巻き込まれ死亡し事故について総額2790万円で解決した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/107/) - [【108】鹿児島県外の75歳男性が信号機のない交差点を歩行中に車両に轢かれ、後遺障害12級6号が認定されていた件について、電話相談をきっかけに慰謝料だけで620万円で解決した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/108/) - [【109】鹿児島で勤務する40代女性が交差点において、赤信号で停車していたところ、後方から追突され、外傷性頚部症候群などの傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/109/) - [【110】鹿児島県の小学1年生の女児が自動車に轢かれ、鎖骨骨折、右上腕骨骨折、肺挫傷、肝損傷、PTSD 等の傷害を負い、併合12級の後遺障害に認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/110/) - [【111】鹿児島県の20代の男性が自動二輪車を運転中に自動車と衝突し、左大腿骨骨幹部骨折、右橈骨尺骨遠位部骨折、左第2~5中手骨骨折、左中手骨多発骨折等の傷害を負い、10級の後遺障害に認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/111/) - [【112】鹿児島県の50代の男性が自転車を運転中に自動車と衝突し、座骨骨折、大腿部打撲等の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/112/) - [【113】鹿児島で勤務する50代女性が、バスが急制動を取ったために転倒し、仙骨骨折の傷害を負った事故に関し後遺障害等級14級9号の認定を受けた上で、紛争処理センターを利用し305万円の賠償金を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/113/) - [【114】鹿児島県の70代の女性が自転車を運転中に自動車と衝突し、左大腿骨頚部骨折等の傷害を負い、10級11号の後遺障害に認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/114/) - [【115】鹿児島県内の50代の女性が、自動車を運転中、加害自動車に衝突され、頚椎捻挫等の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/115/) - [【116】鹿児島で勤務する40代男性が自動車を運転中に青色信号を左折しようとしたところ、信号無視をしてきた4トントラックに衝突され外傷性頚部症候群、肩関節捻挫などの傷害を負い12級6号の認定を取得し、総額724万円を獲得した事件](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/116/) - [【117】鹿児島県の30代の男性がバイクを運転中に自動車と衝突し、右中指中節骨骨折等の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/117/) - [【118】鹿児島県の50代の女性が歩行中に自動車と衝突し、腰椎椎体骨折等の傷害を負い11級7号に認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/118/) - [【119】女子高校生が原動付自転車に乗車していたところ、大型トラックにはねられお亡くなりになられた件について過失が大きかったものの人身傷害保険と裁判を組み合わせ総額約7000万円で解決した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/119/) - [【120】40代の男性が自動車を運転中に出会い頭の交通事故に遭い、外傷性頚部症候群等の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/120/) - [【121】鹿児島で教員を務めている50代男性信号待ち停車中に後方から追突を受け、頚椎捻挫等の傷害を負った事案において、後遺障害14級9号が認定されていた件について保険会社の提示約160万円を約368万円で解決した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/121/) - [【122】鹿児島県内の50代の女性が、自動車を運転中、加害自動車に追突され、頚椎捻挫等の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/122/) - [【123】60代男性がバイクで走行中に車両が衝突してきたため、左肩甲骨烏口突起骨折などの傷害を負い、後遺障害等級12級6号が認定され賠償金924万を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/123/) - [【124】40代の女性が、歩行中に、自動車に撥ねられ、外傷性頚部症候群、腰椎捻挫等の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/124/) - [【125】鹿児島で保険販売をしている30代女性が赤信号で停車していたところ、後方から追突を受け、頚椎捻挫などの傷害を負った事件について治療費・休業損害を除き82万円を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/125/) - [【126】鹿児島県の20代の女性が、歩行中に、自動車に撥ねられ、急性硬膜下血腫、脳挫傷、骨盤骨折、右上腕骨骨折、高次脳機能障害等の傷害を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/126/) - [【127】県外在住の90代の女性が駐車場においてバックしてきた車両に轢かれ、右腓骨骨折、腰椎圧迫骨折などの傷害を負い、保険会社から約820万円の賠償金の提示を受けていた件を約1050万円で解決した事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/127/) - [【128】鹿児島県の40代の女性が頚椎捻挫等の傷害を負い、14級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/128/) - [【129】県外在住の30代男性が前方に事故車があったため停車していたところ、前方の車両が勢いよく後退し衝突してきたことにより外傷性頚部症候群を負った事故において約72万円の慰謝料を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/129/) - [【130】県外在住の40代女性がバイクに乗車中に車両と衝突し、腰椎骨折の傷害を負い、後遺障害等級11級に認定され、総額931万円を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/130/) - [【131】鹿児島に在住の30代女性が車両を運転中、対向車線の車がすれ違いざまに衝突してきたことにより頚椎捻挫等の傷害を負った事案につき相手方保険会社の賠償金の提示約68万円を総額約140万円に上昇させて解決した事件。](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/131/) - [【132】鹿児島県在住の60代男性が十字路交差点を原動付自転車で走行中に対向車が急に右折してきたため避け切れず衝突してきた事故。被害者は、左橈骨尺骨遠位端骨折などの傷害を負い、後遺障害等級併合12級を獲得し、総額賠償金659万円を獲得した事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/132/) - [【133】鹿児島在住の80代男性がショッピングモール駐車場内の横断歩道を歩行中に車両に跳ねられ、大腿骨骨折等の傷害を負い、後遺障害等級併合11級の認定と賠償金約680万円を獲得した事件](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/133/) - [【134】熊本県の60代の男性が頚椎捻挫、腰椎捻挫、耳鳴症等の傷害を負い、12級の後遺障害が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/134/) - [【135】20代男性が車に同乗していたところ事故に巻き込まれ、後遺障害等級併合5級の認定を受け、話合いで賠償金約1億1600万円を獲得した事件](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/135/) - [【11】一人暮らしの高齢の方が外傷性頸部症候群を発症し、14級9号が認定された事案(2.8倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/11/) - [【12】顔に傷が残存した小学生の交通事故で、2000万円の示談金額を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/12/) - [【13】兼業主婦が頸椎捻挫の傷害を負い、14級が認定された事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/13/) - [【14】公務員が頸椎捻挫を受傷し、14級が認定された事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/14/) - [【15】原動機付自転車で走行中、自動車と衝突し、顔や歯に傷を負い、併合11級が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/15/) - [【16】70代の女性が普通貨物自動車に撥ねられ、心のう膜破裂等の傷害を負い死亡した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/16/) - [【17】兼業主婦の方が橈骨骨折、膝外側半月板損傷、PIP関節捻挫等の傷病を負い、445万円の賠償を受けた事案(1.8倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/17/) - [【18】兼業主婦の方が膝蓋骨粉砕骨折、膝関節後十字靭帯断裂等の傷病を負った事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/18/) - [【19】自営業者の方が鎖骨骨折の傷病を負い、肩関節の可動域に制限を受けた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/19/) - [【20】骨盤骨折、股関節中心性脱臼、挫創等の傷病を負ったライダーが、総額約1200万円の賠償を受けた事案(3.9倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/20/) - [【21】50%の過失相殺のある事故で、下肢短縮、脛腓骨開放骨折の傷病を負い、総額300万円の示談金額を獲得した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/21/) - [【22】80代の男性が普通貨物自動車に撥ねられ、外傷性くも膜下出血、骨盤骨折等の傷害を負い死亡した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/22/) - [【23】80代の女性が普通乗用自動車に撥ねられ、脳挫傷等の傷害を負い死亡した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/23/) - [【24】左足関節内果骨折の傷病を負った兼業主婦が、総額約439万円の賠償を受けた事案(2.1倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/24/) - [【25】脛骨高原骨折、コンパートメント症候群、PTSD等の傷病を負った主婦が、総額約1754万円を獲得した事案(2.2倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/25/) - [【26】第14級9号に認定された専業主婦が、示談で適正な賠償を受けた事例(外傷性頸部症候群、大腿部後面部~臀部痛)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/26/) - [【27】専業主婦が左膝靱帯損傷、左膝関節拘縮を受傷し、14級が認定された事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/27/) - [【28】脳挫傷を起因とした高次脳機能障害で7級が認定された会社経営者が4300万円の賠償を受けた事例](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/28/) - [【29】右腕や左足に骨折等の傷病を負った男性が、総額約1475万円の賠償を受けた事案(400万円増額)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/29/) - [【31】左肩腱板断裂や中心性頸髄損傷の傷病を負って10級が認定された男性が、総額約1178万円の賠償を受けた事案(580万円増額)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/31/) - [【32】腰椎や左腕、左足に骨折等の重傷を負って6級が認定された女性が、総額約5712万円の賠償を受けた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/32/) - [【33】頸部神経根損傷や外傷性両肩関節拘縮の傷病を負った男性が、総額約282万円の賠償を受けた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/33/) - [【34】外傷性腰部症候群の傷病を負った男性が、総額約443万円の賠償を受けた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/34/) - [【35】高次脳機能障害、右上腕開放骨折等の傷病を負ったバイク運転手が、総額6547万円の賠償を受けた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/35/) - [【36】高次脳機能障害、構音障害等の傷病を負ったバイク運転手が、総額約1億円の賠償を受けた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/36/) - [【37】80代の女性が交通事故に遭い、多発肋骨骨折、肺挫傷、肝損傷等の傷害を負い死亡した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/37/) - [【38】保険会社が一切賠償金支払いに応じなかった低髄液圧症候群の事案で、最終的に550万円の支払いが認められた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/38/) - [【39】60代の男性が普通自動車に撥ねられ、びまん性脳損傷、頭蓋底骨折等の傷害を負い死亡した事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/39/) - [【40】高次脳機能障害、構音障害等の傷病を負った方について、総額約1872万円の損害発生が認められた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/40/) - [【41】普通貨物自動車にて停止中に玉突き事故に遭い、外傷性頚部症候群と腰椎捻挫の傷病を負った方の事案(1.7倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/41/) - [【42】交通事故に遭って併合14級の認定を受けた自営業者の方が、総額870万円の支払いを受けた事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/42/) - [【43】原動機付き自転車で走行中に普通貨物自動車と衝突し、左腓骨遠位端剥離骨折の傷病を負った方の事案(2.5倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/43/) - [【44】玉突き事故に遭って、頚椎捻挫と腰椎捻挫の傷病を負った方の事案(4.2倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/44/) - [【45】後縦靭帯骨化の既往がありながら併合14級の後遺障害等級が認定された方の事案(2.8倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/45/) - [【07】専業主婦の方が外傷性頸部症候群を発症し、14級9号が認定された事案(2.9倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/07/) - [【08】自営業者の方が外傷性頸部症候群を発症し、14級が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/08/) - [【09】高齢一人暮らしの方が胸椎圧迫骨折を発症し、8級相当と認定された事案(7倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/09/) - [【10】専業主婦が足関節の機能障害及び嗅覚障害を発症し、併合11級が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/10/) - [【04】外傷性頸部症候群を発症し、14級9号が認定された事案(3.3倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/04/) - [【05】脛骨骨折、靭帯損傷、半月板損傷などで併合11級が認定された自営業者の方の事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/05/) - [【06】頸椎捻挫により14級9号と認定された専業主婦の方が、210万円の増額を勝ち取った事案(2.1倍)](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/06/) - [【01】兼業主婦の方が外傷性頸部症候群を発症し、14級9号が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/01/) - [【02】乗車中の自動車が障害物に衝突し、頭蓋骨陥没骨折、頭皮裂創等の傷害を負い、12級14号が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/02/) - [【03】道路横断中の歩行者が、軽自動車に撥ねられ1級1号が認定された事案](https://kagoshima-kotsujiko.com/case/03/) --- # # Detailed Content ## 固定ページ - Published: 2024-11-22 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/sugawara/ 菅原 崇 SUGAWARA takashi メッセージ 出来ることならば、医者と弁護士には世話になりたくないものだと思います。 しかし、いざ問題が生じたときや先行きに不安があるときには不可欠な存在であり、頼りになる人を選びたいと思われることでしょう。 弁護士は職業柄、安全策を示しがちです。それは依頼者様の利益を守る上でとても大切なことなのですが、反面で「できない理由」の羅列に終始しがちなのも事実です。 しかし、ビジネスの世界では、そのような姿勢ではチャンスを逃してしまいます。 私は、皆様に頼って... --- - Published: 2024-09-19 - Modified: 2024-09-19 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/takei/ 竹井 一真 TAKEI Kazumasa メッセージ 2016年から弁護士として活動し、「より創造的に、よりアグレッシブに、より専門的に」を理念に掲げ、日々の業務に取り組んでおります。 クライアントから託された問題を解決するには、単に法律論をもちだすだけでは十分ではございません。実際には、人に寄り添う優しさや、直面する課題に立ち向かう忍耐力が必要となります。 また、既存の価値観にとらわれない創造的な法的思考力や、障壁を打破する突破力も求められます。 私はこれらの要素を常に意識し、日々努力していく... --- - Published: 2024-04-10 - Modified: 2024-11-22 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/iwata/ 岩田 真実 IWATA Mami メッセージ トラブルや心配事を抱えて、不安なご依頼者様のお気持ちに可能な限り寄り添いたいと思っています。 こんなこと話して大丈夫かな?関係ないかな?と思うような事でもまずはお話しください。 お話しされることでご依頼者様の心の負担が少しでも軽くなれば、と考えています。 その上で、弁護士として、問題解決への道筋を適切に示し、ご依頼様の希望に叶う結果を獲得できるよう努めてまいります。 最終的にご依頼様にご納得いただける解決をすることで、ご依頼様の新しい人生へのサポート... --- - Published: 2024-01-24 - Modified: 2024-04-10 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/kito/ 木藤 翔太 KITO Shota メッセージ 離婚、養育費、親権、不貞慰謝料、相続... 。このようないわゆる家事事件は、「家族」という枠組みの中で日常生活を送る私たちにとって、いつ起きてもおかしくありません。 ひとたび紛争が起これば、ご家族やご親戚といった身近にいる方々との争いを避けては通ることはできませんし、事件の性質上、解決が長引けば長引くほど抱える精神的な負担は大きいものとなるでしょう。 弊所家事部弁護士は、こうした家事事件の問題を抱えた方々のご負担を少しでも軽減するための法的サービスを... --- - Published: 2023-11-14 - Modified: 2024-10-29 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/isharyou/calculator/  交通事故の慰謝料には、傷害慰謝料(入通院慰謝料)、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料の3つの慰謝料がございます。  交通事故の慰謝料は、怪我の程度や入院の日数、総治療期間、後遺障害等級、家庭での立場によって大きく異なるため注意が必要です。  本ページの慰謝料計算ツールでは、簡単な項目を入力するだけで、慰謝料の額を自動計算できます。  慰謝料の大まかな目安を把握するためにご活用ください。  ※個別事情まで反映したより厳密な賠償額を知りたいとう方は、弁護士法人グレイスの法律相談をお申し込みください。初回相... --- - Published: 2023-10-24 - Modified: 2024-02-01 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/sugihara/ 杉原 悠介 SUGIHARA yusuke メッセージ 私は、当事務所に参加する以前、大手法律事務所で約16 年にわたり、多数の企業法務案件に携わってまいりました。日常的な契約やトラブルのご相談から、大規模な取引や国際的な取引まで、幅広い経験を有しております。特に、不動産取引、金融法務、企業間訴訟に関する経験を蓄積しております。 さらに、法律事務所のみならず、電力会社や大手信託銀行における法務経験も有しております。これらの経験から得た知見を活かし、企業活動におけるあらゆる法的問題に対し、実務感覚... --- - Published: 2023-10-17 - Modified: 2023-10-17 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/thought/ 交通事故にかける想い 1. 治療中からサポートします  交通事故は、ある日、突然、身に降りかかってきます。そして、多くの方にとって初めて経験する事件になると思います。交通事故の特殊な点の一つは、被害者の方がお怪我をされたり、場合によっては亡くなられるという非常に辛い状況で、加害者側とやり取りをしなくてはならないという点です。また、交通事故のもう一つの特殊な点は、個人対大企業という紛争の形態をとることです。これは、次のような意味です。交通事故を起こすのは個人ですので、一見、個人対個人の法的紛争のよ... --- - Published: 2023-10-17 - Modified: 2023-10-17 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/strong-point/ なぜグレイスは交通事故問題に強いのか 1. 交通事故問題集中チームが対応  弁護士法人グレイスでは、集中部署制をとっており、相談者の方が抱える多様な法律問題に対し、それぞれ専門的な知識と経験を有する弁護士が対応させていただいております。交通事故問題に対しても、これを専門として扱う弁護士及びパラリーガルが、初回の相談から治療中の対応、後遺障害申請のサポート、相手保険会社との示談交渉、裁判対応にいたるまで一貫して対応させていただきます。  はじめのお問い合わせの段階から交通事故集中チームが対応するこ... --- - Published: 2023-08-07 - Modified: 2023-12-06 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/isharyou/ 「交通事故の損害賠償」はこちら 1 交通事故で受け取ることができる慰謝料とは? 1. 交通事故における慰謝料  交通事故に巻き込まれて被害者となった場合の解決方法について、加害者から慰謝料を受け取って示談をするという漠然としたイメージだけを持っている人も多いのではないでしょうか。実は、慰謝料は交通事故の被害者が加害者から受け取ることのできる金銭の一部に過ぎず、慰謝料自体も様々な種類に分かれています。この点をしっかり知っておかないと、示談交渉の時に不利になることもありますので、交通事故の被害者とな... --- - Published: 2023-03-09 - Modified: 2025-01-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/akashima/ 赤島 篤 AKASHIMA atsushi メッセージ 私は弁護士になってから、老舗の企業法務をメインとする事務所や外資系の事務所において、主として企業法務に携わってまいりました。国内外を問わず、企業の規模の大小を問わず、様々なご相談を受けております。 また、法律事務所における執務のほか、大手商社に出向した経験も有しています。そこでは、社内の意思決定や、営業や企画段階での新しいビジネスについての違法性の検討、ビジネスアイデアについて現状の案で違法ないし規制上が煩雑な手続きを要する点の修正策の検討... --- - Published: 2023-01-31 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/kinoshita/ 木下 一達 KINOSHITA hitachi メッセージ 交通事故は、誰もが日常生活の中で突如巻き込まれる可能性のあるものです。 怪我の程度によっては入院や手術など身体的に大きなダメージを負うことがあり、骨折などには至らなかったとしても、ムチウチのように目には見えない症状に長く苦しむ方も多くいらっしゃいます。 さらに、仕事を休まざるを得ない、車を買い替えないといけない、相手保険会社と交渉しないといけないなど、同時に様々な事項が降りかかるため、被害者は事故直後から「肉体的」にも「精神的」にも多大... --- - Published: 2023-01-31 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/moromachi/ 諸町 俊貴 MOROMACHI toshiki メッセージ 私は、法科大学院卒業後、東京の秋葉原で古物商をしておりました。 接客や鑑定技術を磨き、1つの商材を販売管理・経営する業務に従事しました。 前職の経験を活かし、皆様の経営全般における悩み事にも、解決の糸口を見出せるように尽力いたします。 法律事務職の経験もあり、昨今急増した消費者問題やインターネットトラブルの最前線で研鑽を積んでまいりました。 また、九州では珍しく、社会保険労務士の登録もしており、労働問題に力を入れております。 私には、弁... --- - Published: 2022-07-01 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/takamoto/ 髙本 稔久 TAKAMOTO toshihisa メッセージ グレイスに参加する以前は、約7年間、福岡の法律事務所にて、地域の皆様の駆け込み寺となるべく、法律問題全般に従事してまいりました。暮らし方や意識が変化して、相手を尊重、理解、共感をする心のゆとりが減った今だからこそ、不安を抱えて相談に来た方が、安心して相談出来るように心がけています。依頼者のためにベストを尽くし、ともに解決策を考え、未来を明るくするサポートをいたします。 「こんなことを相談していいのか。」と悩む方は、まずは勇気をもって、... --- - Published: 2022-05-27 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/line/ LINEの「友だち」にグレイス事故・傷害部を追加してください。 (A) スマートフォンで閲覧されている方は「友だち追加」をタップ 友だち追加 (B) LINEアプリを開いて、「友だち追加」→「QRコード」よりコードを読み込み、友達追加 (C) LINEアプリを開いて、「友だち追加」→「検索」→『@567ewdnv』検索して、友達追加 ご相談予約申込情報をメッセージに入力して送信してください。 LINEをいただきましたら、弊所の担当者が、ご相談日程の調整やお問い合わせ内容の詳細についてお聴きするた... --- - Published: 2022-05-23 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/en/ 圓 真諒 EN saneaki メッセージ 私は、前職では自治体職員として土地改良事業に携わっておりました。土地改良法・農地法といった分野にも強みがあることが弁護士としての大きな特色です。 自分の身に法律的な問題が起こったとき、今の時代であれば多くの人はインターネットで調べると思います。例えば、「不貞行為 慰謝料」ように。 不貞行為の定義や相場といった情報は簡単に知ることができますが、そうした表面的な情報のみで問題が解決することは稀です。 実際に問題が起こったときは、時間や費用がどの程度かかるの... --- - Published: 2022-05-23 - Modified: 2024-05-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/kashiwagi/ 柏木 孝介 KASHIWAGI kosuke メッセージ 世の中に存在する様々な法律問題を解決するには、法令の調査・事実関係の調査・相手方や裁判所の対応など、色々な難しい作業が求められます。これらを自力で解決するには途方もない労力が必要です。我々弁護士の仕事は、そのような難しい作業を可能な限り引き受けることで、皆さんが安心して仕事やプライベートに打ち込めるようにサポートさせていただくことです。皆さんの不安を少しでも取り除けるように、日々研鑽を積んで参ります。 私の所属する企業法務部では、皆さんが... --- - Published: 2021-12-28 - Modified: 2023-03-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/message/ 交通事故は、強大な保険会社 対 個人私達は最後まで諦めず、被害者の方に寄り添い戦い続けます 交通事故は、一見、個人と個人の争いだと思われがちです。しかし、加害者側は保険会社が窓口になり対応しますので、実際は、巨大な保険会社対個人の戦いなのです。 交通事故については百戦錬磨の職員を多く抱える保険会社に、初めて交通事故に遭う被害者の方がまともに太刀打ちできるはずはありません。そして、これは弁護士についても同じことがいえます。保険会社は、法律面については、顧問弁護士や提携している弁護士がサポートします... --- - Published: 2021-11-18 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/ よくあるお悩み 弁護士に依頼するか悩んでいる 裁判手続きに関するお悩み 示談交渉に関するお悩み 後遺障害に関するお悩み 治療期間中のお悩み 相談先を探している 新型コロナウイルスに関するお悩み --- - Published: 2021-09-15 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-covid19/ 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所では毎月たくさんのご相談やお問い合わせを受けており、さまざまな解決策を提示させて頂いております。その中でも、よくあるご質問について、Q&Aとしてまとめました。 少しでも皆さまの不安や疑問を解決する手助けになれば幸いです。ご自身の状況についてもっと具体的に質問したい、という場合は、当事務所までお気軽にご相談ください。 新型コロナウイルスに関するお悩み 交通事故に遭ったのですが、新型コロナウイルスが収束してから弁護士に相談しては遅いのでしょうか。 新型コロナウ... --- - Published: 2021-09-15 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-consultation/ 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所では毎月たくさんのご相談やお問い合わせを受けており、さまざまな解決策を提示させて頂いております。その中でも、よくあるご質問について、Q&Aとしてまとめました。 少しでも皆さまの不安や疑問を解決する手助けになれば幸いです。ご自身の状況についてもっと具体的に質問したい、という場合は、当事務所までお気軽にご相談ください。 相談先を探している 交通事故被害に遭ったのですが、どこに相談すればいいですか? 市民の方々が初めて法律問題に触れるものの一つとして「交通事故」... --- - Published: 2021-09-15 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-treatment/ 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所では毎月たくさんのご相談やお問い合わせを受けており、さまざまな解決策を提示させて頂いております。その中でも、よくあるご質問について、Q&Aとしてまとめました。 少しでも皆さまの不安や疑問を解決する手助けになれば幸いです。ご自身の状況についてもっと具体的に質問したい、という場合は、当事務所までお気軽にご相談ください。 治療期間中のお悩み 交通事故被害について、治療期間中に弁護士に相談するメリットはありますか? 後遺障害等級の認定は年々厳しくなっていると実感し... --- - Published: 2021-09-15 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-disability/ 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所では毎月たくさんのご相談やお問い合わせを受けており、さまざまな解決策を提示させて頂いております。その中でも、よくあるご質問について、Q&Aとしてまとめました。 少しでも皆さまの不安や疑問を解決する手助けになれば幸いです。ご自身の状況についてもっと具体的に質問したい、という場合は、当事務所までお気軽にご相談ください。 後遺障害に関するお悩み 後遺障害について被害者請求と加害者請求があると聞いたんですが、被害者請求と加害者請求、どっちがいいですか? 保険会社に... --- - Published: 2021-09-15 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-settlement/ 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所では毎月たくさんのご相談やお問い合わせを受けており、さまざまな解決策を提示させて頂いております。その中でも、よくあるご質問について、Q&Aとしてまとめました。 少しでも皆さまの不安や疑問を解決する手助けになれば幸いです。ご自身の状況についてもっと具体的に質問したい、という場合は、当事務所までお気軽にご相談ください。 示談交渉に関するお悩み 保険会社や交通事故加害者の対応が不誠実です。慰謝料を増額することはできませんか? 交通事故の賠償金額は、良くも悪くも、... --- - Published: 2021-09-15 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-procedure/ 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所では毎月たくさんのご相談やお問い合わせを受けており、さまざまな解決策を提示させて頂いております。その中でも、よくあるご質問について、Q&Aとしてまとめました。 少しでも皆さまの不安や疑問を解決する手助けになれば幸いです。ご自身の状況についてもっと具体的に質問したい、という場合は、当事務所までお気軽にご相談ください。 裁判手続きに関するお悩み 交通事故裁判にはどれぐらいの費用が掛かりますか? 裁判所に収める費用の費目には、印紙、郵券の2種類があります。 郵券... --- - Published: 2021-09-15 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/qa/qa-requestment/ 交通事故に関するよくあるお悩み 当事務所では毎月たくさんのご相談やお問い合わせを受けており、さまざまな解決策を提示させて頂いております。その中でも、よくあるご質問について、Q&Aとしてまとめました。 少しでも皆さまの不安や疑問を解決する手助けになれば幸いです。ご自身の状況についてもっと具体的に質問したい、という場合は、当事務所までお気軽にご相談ください。 弁護士に依頼するか悩んでいる 交通事故被害について弁護士に依頼すると、解決までどれぐらい時間がかかりますか? むちうちを発症された方の治療期間... --- - Published: 2021-08-06 - Modified: 2021-08-06 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/sitemap/ ページ 【重要】新型コロナウイルス発令に伴う電話相談等の対応について アクセスマップ お問い合わせ お客様の声 ご相談にいらっしゃったお客様の声(~2013年) ご相談にいらっしゃったお客様の声(2014年) ご相談にいらっしゃったお客様の声(2015年) ご相談にいらっしゃったお客様の声(2016年) ご相談にいらっしゃったお客様の声(2017年) ご相談にいらっしゃったお客様の声(2018年) 当事務所にご依頼くださったお客様のインタビュー お願いして良かった、弁護士さんに頑張ってもらったか... --- - Published: 2021-08-05 - Modified: 2021-08-06 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/traffic-accident-certificate/ 目次 1 交通事故証明書とは 2 申請方法 (1)警察に事故の届出を (2)申請できる期間 (3)申請できる方 (4)どうやって申請するの 3 交通事故証明書に関する良くある質問 1 交通事故証明書とは 交通事故証明書とは、交通事故の発生を確認したことを証明する書類です。各都道府県の自動車安全運転センターの事務所長が、交通事故の当事者が適正な補償を受けられるように、交通事故の当事者からの求めに応じて、交通事故の事実を確認したことを証明する書類として発行するものです。 交通事故証明書の見本はこちら... --- - Published: 2021-07-12 - Modified: 2022-08-10 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/media/ 当事務所のメディア掲載歴 2022年8月 トムソン・ロイター社出版 法律家専門誌「Asian Legal Business 日本版」から取材を受けました。 2022年8月にトムソン・ロイターが出版する「Asian Legal Business 日本版」において、「ALB TOP10 JAPAN LAW FIRMS HEADQUARTERED OUTSIDE TOKYO(首都圏外の法律事務所トップ10)」に選出され、取材を受けました。 ※Asian Legal Business :中国、北・東南ア... --- - Published: 2021-07-06 - Modified: 2023-04-14 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/kotegawa/ 古手川 隆訓 KOTEGAWA takanori メッセージ 当事務所は、ご相談、ご依頼頂きました事件について、クライアントに対する説明を十分に行い、しっかりとご理解頂いたうえで、事件処理を進めて参ります。当事務所には複数の弁護士が所属しておりますので、困難な事案、法的な評価が分かれる事案につきましても、複数の弁護士で協議することにより、クライアントの利益を最大化することが可能です。また、当事務所は、クライアントに対する相手方からの直接的な攻撃があるような緊急性がある事件についても、直ちに対応さ... --- - Published: 2021-07-06 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/ohtake/ 大武 英司 OHTAKE eiji メッセージ 私は、東京の法律事務所で事務職の経験を経てきたことから、その経験を存分に生かすべく当事務所に入所しました。その間、実に多くの方々の支え、励ましを頂きました。これまでの人生はその方々との出会いに恵まれたものであったと、日々感謝の気持ちでいっぱいであります。ところで、弁護士の役割は依頼者の方々が「直面している事実」や「言い分」を法的に評価し、これを法的な権利として実現することにあります。そこでは、法的問題と道義的問題、法律論と感情論を 峻別しなければな... --- - Published: 2021-07-06 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/mogi/ 茂木 佑介 MOGI yusuke メッセージ 弁護士は、美味しい料理を提供する料理人と同じです。どんなに美味しい料理を作ったとしても、料理の提供が遅かったり、サービスが悪ければお客様にご満足して頂くことは出来ません。法的な知識を振り回すだけではなく、段取りと気配りを意識し、常に最高のサービスを提供させて頂きます。また、難解な書面のやり取りに終始するのではなく、対面交渉を積極的に行うことで、 スピーディーかつ低価格で事件を解決致します。まだまだ弁護士は敷居が高いと感じている方も多いでしょうが、気... --- - Published: 2021-07-06 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/harima/ 播摩 洋平 HARIMA Yohei メッセージ グレイスに参加する以前は、約12年間、東京の大手法律事務所にて企業法務全般に従事してまいりました。企業法務全般の経験が数多くございますが、特に、各種契約書の作成・M&A(企業の買収・グループ内再編・事業承継)の経験が多くございます。また、英語を使用した渉外法務(海外との取引・海外への進出に関する法務)にも継続的に従事してまいりました。九州において、これらの分野で多くの実績を積んだ弁護士は決して多くないと思われますが、案件の際は、当職にご相談をいた... --- - Published: 2021-07-06 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/toda/ 戸田 晃輔 TODA kosuke メッセージ 私は、依頼者の希望を正確に理解することを常に意識して業務にあたっています。依頼者の求める利益をしっかりと見極め、法律的に達成が難しい問題についても、依頼者の利益を最大化するために最善の法的アドバイスをすることに全力を尽くします。また、トラブルに対してしっかりとした予防策をしておくことが、その後の問題の解決のスピードや結果に重要な影響を与えます。問題が生じた後だけでなく、問題が生じる前でも気軽にご相談下さい。私は、大学時代に一年間のカナダへの留学経験... --- - Published: 2021-07-06 - Modified: 2023-05-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/aikawa/ 相川 大祐 AIKAWA daisuke メッセージ 普段の生活の中で、不幸なことにトラブルに巻き込まれてしまうことは少なくないと思います。トラブルに巻き込まれた場合、まずは法律上そのトラブルがどう位置付けられているかを判断するべきですが、単に法律の建前を振りかざすだけでは解決に至らないことも多いため、実質的な解決を目指すことが重要です。そして、何が実質的な解決かはご依頼者様ごとに違うと思いますので、一緒に最善の解決策を考えていきたいと思っております。過去に起こってしまったことは変えられませんが... --- - Published: 2021-07-06 - Modified: 2022-07-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/maruyama/ 丸山 信一 MARUYAMA shinichi メッセージ 企業法務チームの丸山信一です。入所は平成25年4月。グレイスでは最年長者で、今年還暦を迎えます。日ごろは事業主様への訪問活動を通じて、グレイスの八名の弁護士が皆様のお役に立てるようサポート業務を致しております。 また、社会保険労務士の有資格者として、グレイスがお預かりする労務的課題には当然のことながら深く関与をさせて頂いております。航空界の大事の余波で得た転身のチャンスに社労士となる夢が再燃し、前職を56歳で早期退職。鹿児島支店での十年... --- - Published: 2021-07-06 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/link/ リンク先一覧 鹿児島県弁護士会 http://www. kben. jp/index. php 交通事故慰謝料協会 http://xn--3kq2bv26fdtdbmz27pkkh. cc/ 交通事故慰謝料協会は、交通事故の慰謝料を含む賠償問題等を被害者視点から円満に解決するために必要な情報を配信します。 さよなら借金ナビ http://www. kabaraichannel. com/ 債務整理110番 http://hensai110. com/ 債務整理なら債務整理解決ネット http:/... --- - Published: 2021-07-06 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/nagafuchi/ 永渕 友也 NAGAFUCHI tomoya 事故傷害部 部長 メッセージ  私は、弁護士になってから現在まで、多くの交通事故被害者の方のご相談を対応してきました。交通事故の被害者の方は、お怪我を負われ、あるいは身近な方を亡くされ、肉体的にも精神的にも疲弊されていることが多いです。  弁護士の仕事は、加害者やその保険会社から被害者の方のために適切な賠償金を勝ち取ることですが、それだけではないと私は考えています。被害者の方を悲しみ、苦しみを受け止め、被害者の方が交通事故の被害から立ち直ることができ... --- - Published: 2021-07-05 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/solved/ 当事務所にご依頼くださったお客様の声 一覧 当事務所にご依頼くださり、事件を解決したお客様へ、アンケートをお願いいたしました。当事務所の交通事故被害者サポートサービスについて満足度等をお伺いしております。ぜひご覧ください。 162. 鹿児島県の20代女性が、正面衝突の事故で、腰椎破裂骨折、脊髄不全損傷等の傷害を負い、第7級の後遺障害が認定された事案 こちらのお客様の解決実績はこちら 161. 鹿児島県の50代の男性が、交通誘導中にトラックに衝突され、左大腿骨遠位端骨折等の負い、10級の後遺障害が... --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2025-01-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/ お客様の声 ご依頼くださったお客様のインタビュー ご依頼くださったお客様の声 ご相談にいらっしゃったお客様の声 当事務所にご依頼くださったお客様のインタビュー 当事務所にご依頼くださり、事件を解決したお客様へ、事故の様子や当事務所を選んだ理由、弁護士の対応などについて、インタビューをお願いいたしました。同じような悩みをお持ちだった方々の「生の声」を、ぜひご覧ください。 交通事故被害者のことを第一に考えてくださっていることが、最も印象に残っています。 お願いして良かった、弁護士さんに頑張ってもらっ... --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/ 当事務所にご依頼くださったお客様のインタビュー 交通事故被害者のことを第一に考えてくださっていることが、最も印象に残っています。 お願いして良かった、弁護士さんに頑張ってもらったからと思いました。 弁護士との面談で、専門性の高さを感じることができ、詳しく聞いてもらえて精神的にも楽になりました。 すごく有難かった、それに尽きます。弁護士に依頼するのとしないのとでは全然違ってくることを実感しました。 信頼感・安心感がすごくあり、もっと早くに相談に来ればよかったなと思いました。 分からないことだらけの... --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice1/ 当事務所にご依頼くださったお客様へのインタビュー 交通事故被害者のことを第一に考えてくださっていることが、最も印象に残っています voice 01 匿名希望様(女性) 事故の詳細・インタビュー 損傷部位 下肢・上肢・膝 傷病名 膝関節後十字・靭帯断裂 他 認定等級 併合14級 獲得金額 799万円 手続き 示談 仕事内容 兼業主婦 事故の状況 自動車 Q. どのような事故だったのですか。 相手がセンターラインオーバーしてきて正面衝突しました。突然の事故で一瞬のことでしたが、無意識のうちにハンドル... --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice2/ 当事務所にご依頼くださったお客様へのインタビュー お願いして良かった、弁護士さんに頑張ってもらったからと思いました。 voice 02 岡本様(仮名 女性70代) 事故の詳細・インタビュー 損傷部位 頭部・顔・下肢 傷病名 脳挫傷・外傷性くも膜下出血 他 認定等級 併合11級 獲得金額 1050万円 手続き 訴訟 仕事内容 専業主婦 事故の状況 歩行者 岡本君江さん(仮名73歳)は鹿児島県薩摩川内市内のお宅で、御主人と一緒に生活してらっしゃいます。 Q. 岡本さんは、どのような事故に遭われたので... --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-08-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice3/ 当事務所にご依頼くださったお客様へのインタビュー 弁護士との面談で、専門性の高さを感じることができ、詳しく聞いてもらえて精神的にも楽になりました。 voice 03 A様(男性40代) 事故の詳細・インタビュー Q. どのような事故だったのですか ゆるやかな右カーブを自動車で走っていたのですが、突然対向車がセンターラインをオーバーしてきたのです。私は、ブレーキをかけ、クラクションも鳴らしたのですが、相手は気付かず、正面衝突の事故となりました。私の車は全損です。 突然のことで、本当に驚きました。事... --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice4/ 当事務所にご依頼くださったお客様へのインタビュー すごく有難かった、それに尽きます。弁護士に依頼するのとしないのとでは全然違ってくることを実感しました。 voice 04 斎藤様(仮名 男性) 事故の詳細・インタビュー 損傷部位 骨盤 傷病名 骨盤骨折 他 認定等級 併合12級 獲得金額 1206万円 手続き 示談 仕事内容 会社員 事故の状況 バイク Q. どのような事故だったのですか。 バイクで通勤中に、相手の車が一時停止せずに突っ込んできました。衝突して、私は飛ばされてしまいました。 Q.... --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice5/ 当事務所にご依頼くださったお客様へのインタビュー 信頼感・安心感がすごくあり、もっと早くに相談に来ればよかったなと思いました voice 05 渡辺様(仮名 男性) 事故の詳細・インタビュー 損傷部位 上肢・頭部 他 傷病名 右上腕開放骨折・高次脳機能障害 他 認定等級 併合2級 獲得金額 6547万円 手続き 示談 仕事内容 会社員 事故の状況 バイク Q. どのような事故だったのですか。 こちらはバイクに乗って直進していたのですが、交差点で右折してきた普通車と衝突しました。すごく吹っ飛んだら... --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/interview/voice6/ 当事務所にご依頼くださったお客様へのインタビュー 分からないことだらけの状況を、プロの弁護士に入って打破してもらい、本当に助かりました。 voice 06 小川様(仮名 男性) 事故の詳細・インタビュー 損傷部位 頭部・高次脳機能障害 傷病名 外傷性くも膜下出血・構音障害 認定等級 併合2級 獲得金額 9824万円 手続き 示談 仕事内容 会社員 事故の状況 バイク Q. どのような事故だったのですか。 大きな病院に搬送されたということだけ聞きました。バイクで移動していたのは知っていたので、大き... --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2018/ ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当事務所に法律相談にいらっしゃったお客様の中で、掲載許可を頂いたお客様のアンケートの一覧をご紹介致します。アンケートは、クリックすると、PDFファイルが表示されます。是非ご覧ください。 2018 2017 2016 2015 2014 ~2013 2018年のお客様の声 --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2017/ ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当事務所に法律相談にいらっしゃったお客様の中で、掲載許可を頂いたお客様のアンケートの一覧をご紹介致します。アンケートは、クリックすると、PDFファイルが表示されます。是非ご覧ください。 2018 2017 2016 2015 2014 ~2013 2017年のお客様の声 --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2016/ ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当事務所に法律相談にいらっしゃったお客様の中で、掲載許可を頂いたお客様のアンケートの一覧をご紹介致します。アンケートは、クリックすると、PDFファイルが表示されます。是非ご覧ください。 2018 2017 2016 2015 2014 ~2013 2016年のお客様の声 --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2014/ ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当事務所に法律相談にいらっしゃったお客様の中で、掲載許可を頂いたお客様のアンケートの一覧をご紹介致します。アンケートは、クリックすると、PDFファイルが表示されます。是非ご覧ください。 2018 2017 2016 2015 2014 ~2013 2014年のお客様の声 --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2013/ ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当事務所に法律相談にいらっしゃったお客様の中で、掲載許可を頂いたお客様のアンケートの一覧をご紹介致します。アンケートは、クリックすると、PDFファイルが表示されます。是非ご覧ください。 2018 2017 2016 2015 2014 ~2013 2013年のお客様の声 --- - Published: 2021-07-02 - Modified: 2021-07-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/voice/consulted-2015/ ご相談にいらっしゃったお客様の声一覧 当事務所に法律相談にいらっしゃったお客様の中で、掲載許可を頂いたお客様のアンケートの一覧をご紹介致します。アンケートは、クリックすると、PDFファイルが表示されます。是非ご覧ください。 2018 2017 2016 2015 2014 ~2013 2015年のお客様の声 --- - Published: 2021-06-30 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/office/activity/ 当事務所の活動実績 2020年3月25日 【お知らせ】新型コロナウイルスの業務への影響について 新型コロナウイルスによる直接的、間接的な事業への影響が日増しに高まっています。 終息の見通しが立たないどころか、感染者の数は増える一方であり、実体経済への影響が出始めています。 弊所では、顧問先の皆さまの事業活動への影響を最小限に抑えるためのサポートをさせていただく所存です。 資金繰りやキャンセル、従業員への(感染防止の観点での)対応など、お困りごとがございましたら、お電話、チャットワークなどでお気軽... --- - Published: 2021-06-29 - Modified: 2021-06-29 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/online/ 弁護士法人グレイスのオンライン対応 弁護士法人グレイスは、オンライン対応を実施しています。 WEB会議システム(テレビ会議)での対応や電話対応などを用いて、 いつでも、どこからでも弁護士に相談できる体制を整えています。 これにより、法律事務所に足を運んでいただく必要がなくなりました。 遠方の方にも、対面と変わらぬ質のリーガルサービスをお届けします。 1. オンライン対応のメリット 相談に赴くための 移動を省略できる 時間・労力・費用にかかるコストをカットできます 日本全国・世界中 どこからでも相... --- - Published: 2021-06-29 - Modified: 2024-11-12 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/dislike-insurance-company/ 保険会社が嫌がることとは 「保険会社が嫌がることはなんでしょうか」と相談者に聞かれることが少なくありません。 私は保険会社で勤務したことがありませんので、保険会社がどのようなことをされると嫌がるのかということについては想像になってしまいますが、日々の実務から感じることを説明します。 私たちは保険会社で勤務したことがありません。そのため、保険会社がどのようなことをされると嫌がるのかという問題については想像を超えることはできませんが、日々の実務から感じることを説明してみたいと思います。 「保険会社が... --- - Published: 2021-06-29 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/covid19-call/ 【重要】新型コロナウイルス発令に伴う電話相談等の対応について WEB会議システムとSNSを駆使したオンラインサービスで、 いつでも、どこでも弁護士と繋がることができる体制を整えています 弁護士とオンラインで繋がる、全国対応の「オンライン顧問弁護士」 弁護人法人グレイスは、いわゆる一般的な「顧問弁護士」という枠にとらわれることなく、いつでも、どこでも、必要な時に相談をすることができる顧問弁護士を目指しています。 これを実現するため、弁護士法人グレイスは、顧問弁護士としてのサービスをより身近に、より... --- - Published: 2021-06-28 - Modified: 2021-06-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bicycle-accident/insurance/ 自転車事故に使える保険 自転車が加害車になる交通事故と、自動車が加害者となる交通事故とで大きく違う点は、自動車の場合には自賠責保険といった強制保険があり、さらに任意保険への加入も一般的であるのに対し、自転車の場合は、強制保険がなく、任意保険への加入者も少ないということです。 そのため、自転車が加害者となる交通事故の被害者は、加害者自身に資力がない場合、適正な賠償を受けられないこともありえます。 自転車が加害者の場合でも、適用となる保険は? もっとも、自転車が加害者の場合であっても、適用となる保険... --- - Published: 2021-06-28 - Modified: 2021-06-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bicycle-accident/difference/ 自転車事故と自動車事故の違い 加害者が何らかの保険に加入していた場合であっても、自転車が加害者となる事故の場合は、自動車事故と異なる対応が必要になることもあります。 被害者の経済的負担が大きくなる場合があります 自動車事故の場合は、加害者加入の保険会社が窓口となり、事故直後から治療費の支払や休業損害の支払いをしてくれます。これを一括対応というのですが、自転車が加害者となる事故の場合に適用となる保険の中には、法律の原則通り、治療が終了し、被害者の損害が確定してからでないと、賠償金を支払ってくれない... --- - Published: 2021-06-28 - Modified: 2021-06-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bicycle-accident/demonstration/ 自転車事故の後遺障害立証 自転車が加害者となる事故と自動車が加害者となる事故で大きく異なる点がもう一つあります。 それは、自転車が加害者となる事故の場合は、後遺障害を認定する機関がないということです。 被害者自身が後遺障害について立証・交渉しなければならなくなります 自動車事故の場合は、自賠責保険に後遺障害の認定申請を行い、自賠責保険の認定した後遺障害等級を基準として任意保険会社と賠償金の交渉をします。自動車事故の場合は、自賠責保険で後遺障害が認定されれば、任意保険会社もその等級に基づいて賠償金... --- - Published: 2021-06-28 - Modified: 2021-06-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bicycle-accident/about/ 自転車事故について 1. サイクリングブームもあり、ロードバイク等のスポーツ用自転車に乗る方も増えています。それに伴い、自転車の事故の相談も増えているように感じます。 自転車と自動車の事故で自転車の運転者が負傷した場合は、自動車の運転者に損害賠償請求することになりますし、自転車と歩行者の事故で、歩行者が負傷した場合は、自転車の運転者は歩行者の損害を賠償しなくてはなりません。 最近は、自転車と歩行者の事故で、歩行者が亡くなられたり、重度の後遺障害が残存するなどして、自転車の運転者が高額の賠償責任を... --- - Published: 2021-06-28 - Modified: 2023-04-25 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/ask-a-lawyer/ 弁護士に依頼するケース 保険会社の提示する賠償金や保険会社の態度に納得できない場合は、弁護士に相談することをおすすめします。 保険会社は支払金額を「できるだけ低く抑えようとする」傾向があります。これは、味方だと思っていた自分が加入している保険会社から支払を受ける場合であっても同様です。 保険会社の担当者から「当社の基準では○○円となっていますので、これ以上、支払うことができません。これは決まりなのです。」などと言われたとしても、示談交渉や裁判等の結果、増額した内容で最終的な解決に至る場合が非常に... --- - Published: 2021-06-28 - Modified: 2021-06-29 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/unconvinced/ 高次脳機能障害等の重篤な後遺症が残存したにもかかわらず、後遺障害が非該当だったり、認定された等級に納得できない方へ 次の項目に一つでも当てはまる方は、本ページをご覧頂き、一度当事務所にご相談ください。 高次脳機能障害と診断されたものの、後遺障害等級が9級となっている。 頭部外傷(脳挫傷、硬膜下血種等)を負ったにもかかわらず、後遺障害等級が非該当、14級、12級となっている。 脊柱の圧迫骨折と診断されたが、後遺障害等級が非該当、14級となっている。 腕や足を骨折したが、後遺障害等級が非該当、14級... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/vegetative-state/ 植物状態(遷延性意識障害) 交通事故被害に遭い、頭を強く打ち付けることによって、遷延性意識障害と呼ばれる障害を引き起こすこともあります。遷延性意識障害という言葉だけ聞くとよく分からないとお思いになられる方も少なくないと思いますが、遷延性意識障害とは、一般的には「植物状態」と呼ばれる症状のことをいいます。 この遷延性意識障害を脱したあとに残る障害が「高次脳機能障害」であり、二つの症状は非常に似通っています(細かいことを言えば色々と違ってくるのですが)。 日本脳神経外科学会の発表によると、下記の6つ... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/higher-brain-dysfunction/ 高次脳機能障害 交通事故によって頭を大きく打ちつけた場合、頭部の擦り傷などの目に見える傷害にとどまらず、脳挫傷やくも膜下出血、びまん性軸索損傷など、脳にまで衝撃が加わって脳内で出血を伴うことがあります。 このとき、もし交通事故に遭遇する前と遭遇した後とで、昔のことを思い出せなくなったり、「横断歩道」「警察」などの一般的な用語が出てこなくなったり、感情の起伏が激しくなったり、集中力や注意力が低下してしまったりしていたら、高次脳機能障害の可能性を疑わなければなりません。 高次脳機能障害は、一見すると... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/spinal-cord-injury/ 脊髄損傷 脊髄とは、脳から腰椎に伸びる中枢神経で、脊柱(いわゆる背骨)の内部を通っています。脊髄は脳からの命令を体の各部分に伝えるという重要な役目を担っています。 交通事故で受けた衝撃により、この脊髄を損傷することがあります。脊髄を損傷した場合、損傷の程度にもよりますが、症状としては非常に重篤になるケースが多いです。 脊髄損傷における2分類 脊髄損傷には大きく分けて2つの分類があります。 完全損傷 脊髄が完全に損傷し、損傷個所より下の部分には、脳からの命令が完全に届かなくなります。また、脳へ情報... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/eye/ 目 交通事故が原因で、眼に後遺障害を負ってしまうケースもあります。眼の後遺障害は大きく2つに分類することが可能です。 眼球の障害... 視力障害、調節機能障害、運動障害、視野障害 眼瞼の障害... 欠損、運動障害 眼球の障害 (1)視力障害 交通事故により、失明に至ったり、視力が低下した場合、視力低下の程度に応じて後遺障害が認定されます。この場合の視力とは、裸眼視力ではなく、原則として眼鏡、コンタクトレンズ等を用いて得られる矯正視力のことを言います。 視力障害には、眼球の外傷を原因とするものと頭... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/ear/ 耳 交通事故によって耳に後遺障害を負ってしまう場合もあります。耳の後遺障害の症状としては、交通事故後に聴力障害が生じたり(いわゆる難聴)、耳の欠損や耳鳴・耳漏などがあります。 耳の後遺障害のうち、聴力障害の等級については、両耳では6段階、片耳では4段階の等級が設定されています。両耳に聴力障害が生じている場合であっても、等級表の両耳の聴力障害として認定されるため、片耳ごとの等級による併合の扱いは行わない点に注意が必要です。 聴力障害 耳鳴り・耳漏 欠損障害 聴力障害 後遺障害認定申請にあたっては、... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/nose/ 鼻 交通事故によって、鼻に後遺障害を負われてしまう場合もあります。鼻の後遺障害の症状としては、鼻を欠損してしまうことに加え、交通事故後に嗅覚機能の脱失・減退があげられます。 鼻の欠損 嗅覚の脱失・減退 鼻の欠損 鼻を欠損し、その機能に著しい障害を残す場合、後遺障害が認定されます。鼻の欠損とは、鼻軟骨部の前部または大部分の欠損をいい、機能に著しい障害を残す場合とは、嗅覚の脱失または、鼻呼吸が困難であることをいいます。 鼻の欠損は、醜状障害とも捉えることが可能です。この場合は、鼻の欠損とは醜状障害を... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/mouth/ 口 交通事故により、口に後遺障害を抱えられてしまう場合もあります。口の後遺障害の主な症状としては、咀嚼の機能障害、言語の機能障害、歯牙の障害、味覚の脱失・減退等があげられます。 咀嚼・言語の機能障害 歯牙の障害 味覚の脱失・減退 咀嚼・言語の機能障害 交通事故により、食べ物を噛み砕く能力を失ってしまったり、減退してしまうことがあります。 食べ物を噛み砕くことを咀嚼といい、流動食以外は食べることができなくなってしまった状態を咀嚼の機能を廃した状態といいます。咀嚼の機能の減退については、減退の程度に... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/ugly/ 醜状 醜状障害とは、交通事故で負った外傷が、治療後も傷跡、瘢痕、ケロイド等として残ってしまった場合の後遺症をいいます。 醜状障害については、かつては男性か女性かで、認定される後遺障害等級に差がありましたが、現在では、男女の区別なく後遺障害等級が認定されるようになっています。醜状障害の等級認定においては、醜状の大きさや醜状が存在する部位等を考慮して、後遺障害等級が判断されます。 醜状障害の認定基準 現在の醜状障害の認定基準 7級 12号 外貌に著しい醜状を残すもの(※1) 9級 13号 外貌に相当... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/shoulder-arm/ 上肢(肩・腕) 交通事故では肩や腕に強い衝撃が加わることによって、肩や腕に後遺障害を負われてしまう方も少なくありません。肩や腕(上肢)は鎖骨、肩甲骨、上腕骨、橈骨、尺骨の5つの骨で構成されていますが、骨折や脱臼によって、関節機能の障害や神経麻痺といった後遺障害が残存してしまうことがあります。 上肢の後遺障害の具体的な症状としては、「骨折などの骨癒合が不良である」、「腕を失ってしまった」、「肩の可動域が制限されてしまった」などが挙げられます。 上肢(肩・腕)の後遺障害の認定基準 上肢の欠損障害の認... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/hand-finger/ 手指 交通事故によって手指に外傷を負い、後遺障害となってしまう場合もあります。手指の後遺障害は、例えば手指の欠損、手指の機能障害などがあげられます。 手指の関節は、指先に近い方からDIP(遠位指節間関節。通称:第一関節)、PIP(近位指節間関節。通称:第二関節)、MP(中指節関節。通称:第三関節)に分かれています(なお、MPは厳密にはMCPとMTPに分かれるのですが、ここでは割愛致します)。 すなわち、手指の構成は、指先から順に、末節骨→DIP→中節骨→PIP→基節骨→MPという構成になっていま... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/leg-knee/ 下肢(脚・膝) 交通事故に遭うと足に衝撃が加わって、足に後遺障害が残存してしまう場合があります。足(下肢)には股関節、膝関節、足関節の3つの関節が存在しますが、骨折や脱臼によって、関節機能の障害や神経麻痺といった後遺障害が残存してしまうことがあります。 下肢の後遺障害の具体的な症状としては、「骨癒合が不良である」、「骨折した下肢の長さが短縮した」、「股関節の可動域が制限されてしまった」などが挙げられます。 下肢(脚・膝)の後遺障害の認定基準 下肢の欠損障害の認定基準 1級 5号 両下肢をひざ関節... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/foot/ 足指 交通事故によって足指に傷害を負い、後遺障害として残存してしまう場合もあります。足指の後遺障害は、例えば足指の欠損、足指の機能障害などがあげられます。 足指の関節も、手指の関節と同様、指先に近い方からDIP(遠位指節間関節。通称:第一関節)、PIP(近位指節間関節。通称:第二関節)、MP(中指節関節。通称:第三関節)に分かれています(なお、MPは厳密にはMCPとMTPに分かれるのですが、ここでは割愛致します)。ただし、親指は第一関節と第二関節の区別が無いため、DIPとPIPと合わせてIP(指... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/chest-trunk-bone/ 後遺障害について更に詳しく知りたい方はこちら 後遺障害について更に詳しく知りたい方はこちら 後遺障害とは 後遺障害の認定 後遺障害の等級 後遺障害の診断書 後遺障害の種類について更に詳しく知りたい方はこちら 植物状態(遷延性意識障害) 高次脳機能障害 脊髄損傷 RSD/CRPS 目 耳 鼻 口 醜状 上肢(肩・腕) 手指 下肢(脚・膝) 足指 胸部・体幹骨 むち打ち --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/whipslash/ むち打ち むち打ちは、自動車の追突事故等、外部からの衝撃が原因で起こる症状です。正式な傷病名としては、頸椎捻挫、頸部挫傷、外傷性頸部症候群、バレリュー症候群などと診断されます。 軽い事故ですと事故直後は症状が出ず、2〜3日経過してから、首の痛み、頭痛、肩こり、目まいといった症状が現れることもあります。治療により完全に治ることもありますが、治療を行っても症状が残ってしまう方も多くいらっしゃいます。 このような場合、後遺障害と認められるときと認められないときがあります。とりわけ、レントゲンやMRIと... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-08-04 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/flow3/ 3. 示談交渉について ~死亡事故の損害賠償論~ このページでは、交通事故で大切な方がお亡くなりになった場合に、ご遺族の方々がどのような請求をすることができるのか、損害賠償論のうち死亡事故特有の部分について解説させていただきます。 (1)死亡慰謝料について 交通事故で被害者及びその遺族が被った精神的苦痛を慰謝する費目を死亡慰謝料といいます。 死亡慰謝料について目安となる金額は、亡くなった方が「一家の支柱」であれば2800万円、亡くなった方が「母親または配偶者」であれば2500万円、それ以外の方は... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/flow5/ 死亡事故のご遺族の方が注意する点 ~示談をする前に確認すべきこと~ このページでは、死亡事故のご遺族の方が注意する点、特に示談をする前に確認すべきことについて、弁護士がご説明いたします。 1. 示談金額は適正でしょうか 保険会社が提案してきた示談額は適正なものになっているでしょうか。 主婦の方の場合 例えば、主婦の方が亡くなられた場合、保険会社からの示談案では、実際の収入が無いことを理由に逸失利益が計上されていないケースがあります。しかし、実際の収入が無い主婦の方であっても、家事従事者として逸失... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2022-05-17 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/compensation/ 死亡事故の慰謝料について 死亡事故において、大きな損害項目の一つは、慰謝料です。 慰謝料は、亡くなられた被害者やその遺族が被った精神的苦痛を慰謝するための賠償金です。 死亡事故の場合、慰謝料の金額はどの程度が適正なのでしょうか。 保険会社によっては自賠責保険の基準で算定した慰謝料を提示することもあります。 死亡事故における自賠責保険の慰謝料は最大でも1300万円ですが、人命が失われていることを考えれば、被害者や遺族の方の苦痛を慰謝するものとして十分とはいえません。また、死亡事故においては、保険会... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/compensation-tax/ 死亡事故の賠償金と税金 交通事故で被害者やその遺族が賠償金を受け取った場合、この賠償金に税金はかかるのでしょうか。 交通事故で加害者やその保険会社から支払われる賠償金については原則として税金はかかりません。これは、死亡事故でも変わりません。 したがって、死亡事故によって被害者の遺族が賠償金を受け取った場合、原則としてその賠償金について税金を納める必要はありません。 ただし、死亡事故の場合に人身傷害保険から保険金が遺族に支払われる場合、相続税や贈与税が課税されることがありますので注意が必要です。 ... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/inheritance/ 死亡事故と相続財産調査 交通事故で被害者の方が亡くなった場合、損害賠償請求を行うのは、被害者の方の相続人となります。 例えば、夫、妻、子2人の家族で夫が交通事故で死亡した場合、相続人である妻と子2人が加害者(加害者が任意保険に加入している場合は、その任意保険会社)に対して損害賠償請求を行うことになります。これは、法律的には、亡くなった夫の損害賠償請求権を妻と子が相続したことになるためです。 死亡事故のケースで、注意しなくてはならないのは、亡くなられた被害者に借金等の債務がある場合です。 前述の例... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/victim-participation-support/ 刑事裁判への被害者参加について 被害者参加制度サポートサービス 死亡事故の遺族の方、重傷を負われた被害者の方へ 被害者参加のご案内 当事務所では、交通事故の損害賠償請求をご依頼頂いた被害者やご遺族(以下「被害者の方」といいます)に対して、刑事裁判への被害者参加をサポートしております。被害者の方に代わって当事務所の弁護士がより効果的に被害者の方の心情・意見を加害者本人及び裁判所に伝えていきます。 交通事故の被害者の方で、やり場のない怒りや悲しみをかかえられている方は、お一人で悩まず、ぜひ一度当事務... --- - Published: 2021-06-27 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/head-injury/ 頭部外傷による高次脳機能障害 交通事故によって頭部に外傷を負われた方の中には、事故後に性格が変わってしまったり、言葉が口に出にくくなってしまったり、新たな物事を覚えにくくなってしまったり、数字の計算から仕事の段取りまで、適切な行動をとることができなくなってしまったり、様々な日常生活上の支障を生じている方がいらっしゃると思います。 このような方は、交通事故によって高次脳機能障害を発症したのではないかと疑って早期に適切な画像診断や検査を受けたほうがいいです。 医師が高次脳機能障害と判断していても、交... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/free-call/ 交通事故電話相談(無料)のご案内 鹿児島県内には離島が多くあります。また、公共交通機関が十分でない地域もございます。 そのような地域にお住いの交通事故被害者の方は、鹿児島市の当事務所までお越しいただくのに時間も費用もかかってしまいます。 平日はお仕事や家事で忙しく、当事務所にお越しいただくお時間がとれない交通事故被害者の方、入院中のため外出ができない被害者の方も少なくありません。 このように様々な事情で、当事務所にお越しいただくことが困難な交通事故被害者の方に向けて、弁護士法人グレイス事故・傷害... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/school-accident/ 学校内の事故について 学校での授業中や部活動中に、生徒や児童が怪我をしたというような場合、治療費や慰謝料、逸失利益といった賠償金は誰に請求したら良いのでしょうか。 公立学校の場合、学校の設置主体である県や市町村に損害賠償請求することになります。 根拠となる法律は、国家賠償法1条です。 この場合、教師個人への責任追及はできません。 授業を行う教員や、部活動を監督する顧問の教員に、生徒や児童の負傷について過失が認められるかが問題となります。 私立学校の場合は、学校設置主体に対して、使用者責任(民法7... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-09-16 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/industrial-accident/ 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)と労災 現在、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が猛威をふるっています。 感染の拡大、予防のため、テレワークが勧められていますが、すべての会社がテレワークをできるわけではありませんし、業務の内容によっては出勤せざるを得ない人も少なくありません。また、現に治療に当たっていただいている医療従事者の方も、当然ですがテレワークはできません。 ところで、業務に関連して、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)にり患した場合、労災保険の適用はあるので... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-07-29 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/traffic-accident-compensation/fatal/ 死亡事故の損害賠償 ご家族が死亡事故に遭われた場合、被害者の損害は相続人が請求することになります。死亡事故の損害賠償は事故の状況、被害者の年齢、被害者の収入、家族構成等の事情を勘案し死亡による損害をどう計算するかが争点となります。 被害者が死亡しているため、事故の状況について被害者側の立証が困難となる場合があります。 損害の主な項目としては、治療費、葬儀費、逸失利益(死亡していなければ得られたであろう利益)、慰謝料があげられます。 中でも、後述する「死亡による逸失利益」は非常に高額となる場合があ... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/traffic-accident-compensation/object/ 物損事故の損害賠償 交通事故によるケガはないものの、自動車や道路、道路わきの建物が壊れた場合などは、いわゆる物損事故となります。この場合も損害賠償を請求することができます。 ただし、物損事故に関しては自賠法が適用されないため、自賠責保険からの支払いはありません。したがって、事故の相手方が任意保険に加入していない場合は、原則として事故の相手方自身に直接請求することになります。 事故の相手方の経済力が乏しい場合は、発生した損害の回収できない可能性もあります。 物損事故の損害賠償 車両自体に生じた損害... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/introduced-from-insurance-company/ 保険会社から弁護士を紹介された方へ 保険会社から顧問弁護士への事件の依頼を紹介される事があります 交通事故被害に遭遇した場合、まずは皆様が加入されている保険会社に事故報告を行う事が多く、加害者に対する賠償請求が上手くいかない時や不満が強くたまった時、保険会社から顧問弁護士への事件の依頼を紹介される事があります。 もちろん、保険会社の顧問弁護士の先生は交通事故を主に担当されているため、交通事故に精通されている弁護士の方がほとんどです。また交通事故を非常に多く担当されておられるため、交通事故の経験も... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/residual-disability/certification/ 後遺障害とは 交通事故の賠償金は、後遺障害の認定によって非常に大きく変わります。したがって、適切な賠償金を請求するためには、後遺障害の認定が適切に行われる必要があります。 後遺障害の認定 後遺障害の認定は、保険会社とは別の組織である、自賠責保険会社が出資している損害保険料率算出機構が行ないます。等級の認定は、後遺障害診断書(様式は自賠法に準ずる)や画像(レントゲン写真・MRI・CTなど)などをもとに、原則として書面審査で決定されます。 「後遺障害診断書」が最も重要です 後遺障害について、適正な等... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/residual-disability/grade/ 後遺障害とは 後遺障害が残った場合、後遺障害に関する損害の内容は、主に後遺障害慰謝料と逸失利益の2つです。 後遺障害慰謝料と逸失利益の賠償額は、後遺障害の等級認定に大きく左右されます。後遺障害の等級は、その症状の程度に応じて1級から14級まであり、それぞれの等級に対応した補償が支払われることになります。納得のいく等級が認定されるためには、適切な後遺障害診断書や検査結果を提出する必要があります。 以下では、症状内容ごとの等級と保険金額を記載します。各等級に当たるかどうかは、さらに細かい認定のための... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/residual-disability/medical-certificate/ 後遺障害の診断書 後遺障害診断書は後遺障害の認定手続に不可欠の書類です。後遺障害認定手続では、この診断書などに基づいて、原則として書面審査により後遺障害等級が決定されます。そして、認定された後遺障害の等級によって、損害賠償額は大きく左右されます。 ここでは、後遺障害診断書についてご説明いたします。 症状固定と後遺障害診断書の作成 交通事故でけがをした場合でも、治療を受けることで、痛みや症状は軽くなります。しかしながら、治療を継続してもある程度の時期を過ぎると治療の効果が出てこなくなる場合がありま... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/weekend-visit-consultation/ 土日相談・出張法律相談 土日相談(予約制) 出張法律相談 土日相談(予約制) 重傷を負われた交通事故被害者の方やそのご家族の方を対象に、土日の法律相談を実施しています 高次脳機能障害、遷延性意識障害、骨折(骨にひびが入った状態の骨折を除きます)等の重傷を負われた被害者の方やそのご家族の中には、今後の介護や社会復帰の段取り等に備えて、ご家族全員で相談に来たいという方もいらっしゃると思います。しかし、平日は、お仕事などのために御家族全員で日程を合わせるのが難しいというご家族もいらっしゃいます。 そこ... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/leaflet/ 交通事故小冊子「解決事例ブック」プレゼント 弁護士法人グレイスは、交通事故被害者のために全力で戦っています。その実績と信頼で解決した、交通事故の解決事例をまとめた小冊子を作成いたしました。 「解決事例ブック」内容 ご挨拶 「損害保険会社は決して親切に対応してくれるとは限りません」 交通事故が解決するまでの流れについて 弁護士法人グレイスの3つのこだわり 交通事故を巡る2つの保険と賠償までの流れ 知っておきたい交通事故の知識 後遺障害に関する知識 賠償金に関する知識 当事務所の解決実績・お客様の声... --- - Published: 2021-06-26 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/recruit/ 採用情報 当事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 皆様は事務所を選ぶ際に、事務所に何を求めますか。勤務地、お給料、勤務時間・・・色々あることと思います。当事務所では、皆様に以下の4つをご提供することができます。 数多くの事件に取り組むことができる 多種多様な事件に触れることができる 各分野に特化することができる やりたいことを追求することができる 当事務所は、弁護士として必要な土台部分の教育はもちろんですが、外部の専門家も交えて、マネジメントやリーダーシップなど、経営的な観... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/higher-brain-dysfunction/ 高次脳機能障害 バイクを運転中に頭部に強い衝撃を受けたことにより、頭蓋骨骨折やクモ膜下出血などの頭部外傷を負った場合、受傷当初に意識を失うことがあります。 このような頭部に極めて強い衝撃を受けた場合、運良く頭蓋骨骨折等の外傷が治癒されても、脳の機能に障害が生じ、交通事故前と人格が変わったり、記憶喪失になったりすることがあります。これが高次脳機能障害です。 高次脳機能障害の代表的な症状 高次脳機能障害の代表的な症状として以下のような症状が多く見られます。 記憶障害 頭部に強い衝撃を受けることで記憶... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-06-25 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/dead/ 死亡 バイク事故によって極めて強い衝撃を受けることから、自動車事故に比べ死亡率が5倍を超えると言われています。そして、被害者が死亡してしまった場合、もう被害者は帰らぬ人となる以上、家族は突然遺されてしまいます。 この遺された遺族の悲しみは筆舌に尽くしがたいです。朝元気に家を出た家族が、突然の事故のために死亡してしまい、もう二度と話すことも会うこともできなくなった家族の悲しみは想像することさえできません。賠償金のことを考える余裕なんて全くないと思います。 死亡事故後の保険会社との交渉の困難さ そし... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/traffic-accident-compensation/injury/ 傷害事故の損害賠償 傷害事故の場合の賠償額は、以下の表のA~Eの項目を元に算出されます。 【A】治療関連費 治療費・付添看護費・入院中雑費・通院交通費・装具代・家屋改造費など 【B】休業補償 事故で減少した収入の補償 【C】入通院慰謝料 受傷(入通院)による精神的苦痛の補償(入通院期間と傷害の程度を基準に算定) 【D】逸失利益 今後の人生で予想される収入減少分の補償(事故前の収入や労働能力喪失率を基準に算定) 【E】後遺障害慰謝料 後遺障害による精神的苦痛の補償(後遺障害の等級を基準に算定) 【... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-07-29 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/flow/ 交通事故の問題解決までの流れ 交通事故に遭ってケガをしてしまった場合、事故前には想像もしなかった苦難を強いられる場合があります。 そのため、治療や日常生活を過ごすだけで精一杯な状況に追い込まれ、「補償のことまで考えられない」という方も多いようです。 しかしながら、弁護士として交通事故問題の解決に取り組んできた中で、みなさんにぜひともお伝えしたいのは「きちんと補償を受けるには事故直後からの適切な対応が極めて重要」であるということです。 このページでは、事故発生直後から問題解決(適切な補償を受ける)... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-06-25 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/insurance/liability/ 自動車賠償責任保険(自賠責保険) まず原動機付自転車を含めた車両は、公道を走行する場合、必ず自動車損害賠償責任保険、いわゆる自賠責保険に加入することが義務として課されています。自賠責保険に加入することなく公道を走行する行為はそれ自体が懲役1年以下、又は50万円以下の罰金という明確な犯罪行為です。 そのため、バイクや自動車を運転する際には、必ず自賠責保険に加入しないといけません。 したがって、バイクに乗車中に交通事故被害に遭われた場合には、まず加害車両の自賠責保険から治療費などの保険金が支払われま... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-06-25 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/insurance/occupational/ 仕事での交通事故は労働災害保険! 皆様がバイクに乗るのは、いつもプライベートな時だけではありません。仕事に行くためにバイクに乗ったり、取引先に移動するためにバイクに乗ったり、はたまたデリバリーピザのように業務の一環としてバイクに乗ることもあるでしょう。 このように仕事中にバイクを運転していた際に事故に遭遇した場合には、労働災害保険、いわゆる労災が適用されます。 会社が労働者のために準備している保険「労働災害保険」 労災は、自動車保険とは全く異なる保険です。これは会社に勤務する労働者が安全に仕事を... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-06-25 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/insurance/voluntary/ すべての損害を補償する任意保険! 今まで見てきたように、自賠責保険や労災保険では、交通事故により負った損害の全てを補償することはできるとは限りません。 補償されない損害については加害者がその損害を払わなければならず、それが高額になることも往々にしてあります。 任意保険に加入して初めて、安心して運転することができるのです そこで、任意保険は自賠責保険や労災保険では補償されない損害の全ての賠償義務を代わりに支払ってくれるためのものです。つまり、自賠責保険と労災保険と任意保険の3つの保険が揃うことで、... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-06-25 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/misery/ バイク事故による悲惨さ バイクは自動車と異なり、運転手を覆うものが何もありません。 だからこそ、バイクに乗り、風を感じることの爽快感は何ものにも代えがたく、ツーリングを趣味とする人は年々増えています。 開放感と表裏一体のバイク事故の危険性 しかし、このような開放感を与えてくれるバイクの構造は、一度事故に遭遇すれば、悲惨な結果を引き起こすことになります。なぜなら、バイクを運転中に自動車に衝突されれば、どんなにゆっくり運転していたとしても、運転手は固いコンクリートに直接放り出されるからです。それが速... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-06-25 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/insurance/ バイク事故を取り巻く保険の種類 バイクを運転中の事故は極めて悲惨なものではありますが、どんなに注意をしても一定の確率で事故に遭遇することは避けられません。 自動車やバイクを走行中に事故を引き起こし、被害者に重傷を負わせた場合、その損害額は数千万円になることは決して珍しいことではなく、時には数億円に達する時さえあります。 このような高額な賠償金額を自分一人で支払うことは難しいことから、保険に加入することが大切になってきます。 ただ、保険と一言で言っても、保険の種類は、自賠責保険や任意保険、労災保険... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-06-25 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/compensation-amount/ バイク事故に遭遇した場合の賠償金額 交通事故に遭遇した場合に、負った損害額の賠償を受けることができますが、ではその負った損害をお金に換算すると一体いくらでしょうか。 交通事故により、体に傷害を負ったことから、非常に辛くて痛い思いをした、その苦痛を賠償する場合、一体いくらが適切な金額なのでしょうか? バイク事故の賠償金額の3つの基準 交通事故の場合、このような損害額を計算する場合に3つの基準があります。それは強制加入保険である自賠責基準、各任意保険会社が持っている保険会社基準、そして弁護士が請求す... --- - Published: 2021-06-25 - Modified: 2021-06-25 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/negligence-offset/ バイク事故の過失相殺 例えば、追突事故などのように、自分が停車している状況で相手方が勝手に衝突してきた場合、自分には責任が全くない以上、過失はありません。 しかしながら、自分も相手も動いている状況で事故が起きた場合に、一方に過失がないということはほとんどありません。例え自分が優先道路を走行中に、一時停止違反の車両と衝突した事故態様であっても、当事者双方に過失が認められることがほとんどです。 そして、バイク事故は、自動車に比べコンパクトであることから、停車中に衝突される事がほとんどなく、走行中に事... --- - Published: 2021-06-23 - Modified: 2021-06-23 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/fracture/ 骨折 バイクを運転中に交通事故に遭われた場合、運転手は強い衝撃を直接体に受けることから、体のどこかの骨を骨折することが多く見られます。 しかすると、皆様の中には幼い頃などに骨折した経験がある方もいらっしゃるかもしれません。そして、骨折をしても、患部を固定していればいつも綺麗に接合するために、骨折を重傷と思っていない方もいるかもしれません。 しかしながら、それは大いなる誤りです。骨折をした場合、常に元の状態に回復できる保障はなく、骨折をした場合、最悪患部に痛みが一生残存することになる危険性が十分に... --- - Published: 2021-06-23 - Modified: 2021-06-23 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/spinal-cord-injury/ 脊髄損傷 バイクを運転している時、運転手の体はバイクの前を向いた状態で、バイクに覆い被さる形で運転をしています。このような体勢の時に、正面ないし側面から車に衝突されれば、一回転しないかぎり、体は側面ないし背中から地面にぶつかる形になります。 そのため、バイクを運転中に事故に遭遇した場合、背中や腰を強打することが多くあります。 背中や腰を強打することで、最悪寝たきりになることも 背中や腰を強打した場合に、最も重い障害として生じ得るのが脊髄損傷です。 脊髄とは脳から背骨の中を通って伸びている太い神経... --- - Published: 2021-06-23 - Modified: 2021-06-23 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/persistent-vegetative-state/ 遷延性意識障害 バイクの運転手にはヘルメットの着用が法律上の義務として求められており、これに違反した場合は反則金を支払わなければなりません。 そのため、バイクの運転手の頭部は、ヘルメットによって一定程度保護されています。 頭部の強打により脳の機能に障害が生じ、遷延性意識障害を患うことがあります しかしながら、ヘルメットといってもその頑丈さは様々で、その性質、性能も異なります。また、時にはヘルメットの正しい着用方法を守っていない場合もあることから、事故によりバイクの運転手が受ける極めて強い衝撃から... --- - Published: 2021-06-18 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/presented-compensation-from-insurance-company/appropriate-grade/ 提示された後遺障害等級を、適正な等級へ また、後遺障害等級がすでに認定されている場合には、その等級が被害者の方の後遺症を反映した適正なものか確認する必要があります。 自賠責保険が認定した後遺障害等級が被害者の方の後遺症を十分に反映していないケースがあるためです。 当初より高い等級の後遺障害等級を獲得して解決した実績があります 実際に当事務所が異議申し立てをすることにより、適正な等級が認定され、賠償金の金額が大幅に上昇したケースもございます。次の解決実績は、当事務所が異議申し立てから依頼を受け、当... --- - Published: 2021-06-18 - Modified: 2024-03-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/presented-compensation-from-insurance-company/consultation-before-sign/ 免責証書(示談書)に押印する前にご相談を  保険会社から何かしらの賠償案が提示された場合、それに応じるような返答を行うと「免責証書」(示談書)と呼ばれる書面に署名・押印を求められます。この「免責証書」とは、保険会社が提示する賠償案に被害者が同意したためそれ以上の賠償を事後に求めることができなくなる、つまり保険会社を「免責」する(責任を免じる)という書面です。  この免責証書(示談書)に署名・押印し、示談してしまうと、たとえその賠償金が、適正な裁判所基準の金額よりも大幅に下回っていても、原則として... --- - Published: 2021-06-18 - Modified: 2021-06-18 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/residual-disability/ バイク事故と後遺障害 バイク事故に遭遇し傷害を負った場合には、まず十分な治療とリハビリを受け、事故前の体に戻すことが最も重要です。 しかしながら、交通事故によって傷害を負った場合には、残念ながら常に完治するわけではありません。治療を受けてもこれ以上良くならず、今後も痛みや痺れが残り続けることがあります。 このような治療によっても良くならない状態を後遺障害といいます。 特にバイク事故は重傷を負いやすいため、後遺障害が残る可能性が高いことから、後遺障害に関する正確な知識は極めて重要です。 そこで、本... --- - Published: 2021-06-17 - Modified: 2021-07-29 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/selection-of-insurance/ はじめに 交通事故の被害者の方をサポートするためには、加害者側の保険会社とのみ交渉していれば良いというものではありません。治療中に、加害者側の保険会社が治療費の支払いを打ち切ってくる、休業損害の支払いを打ち切ってくるということは少なくありません。 このような場合、まずは加害者側の保険会社と交渉をすることになりますが、治療費や休業損害の支払の再開には時間がかかることがあります。そのため、事故による負傷が原因で働ける状態にない被害者の方は、生活に窮してしまい、治療も満足に受けることができないという状... --- - Published: 2021-06-17 - Modified: 2021-08-04 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/importance-of-medical-inquiry/ はじめに 弁護士法人グレイスは、治療期間中から法律事務所に相談に行かれることを推奨しています。 なぜならば、第一に、治療に専念していてもどうしても症状が残存してしまった場合、残存してしまった症状について後遺障害として後遺障害等級認定申請しなければならないところ、後遺障害として認定されるための一番のポイントは症状の連続性と一貫性が事故直後から保たれていることで、これは後遺障害診断書そのものをどれだけ手直ししても埋まることが無いからです。 また、第二に、加害者側の保険会社がどれだけ丁寧に接していても... --- - Published: 2021-06-17 - Modified: 2021-06-17 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/never-giving-up/ はじめに 交通事故に限らず、訴訟になった件は、何としてもお客様に有利になるようにしたいものです。 もちろん、有利になりたいという願望を持つだけではどうにもなりません。有利となる根拠を探し出さなければなりません。さらに、有利な結論を取るんだという決意も必要だと思います。 症状固定後の将来治療費を認めさせる たとえば、症状固定後の治療費は損害として認められないことが一般ですが、改善が期待できなくても、保存的治療として必要がある場合には、損害として認められます。そこで、カルテに基づく主張をするほか、医... --- - Published: 2021-06-17 - Modified: 2021-06-17 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/disability-grade/ はじめに 弁護士法人グレイスは、治療期間中から法律事務所に相談に行かれることを推奨しています。 もっとも、症状固定になったあとや、後遺障害等級がついたあとにお越しいただいても構いません。 後遺障害等級認定後の方は、法律事務所選びに注意が必要 特に、後遺障害等級がついた方については注意が必要です。 例えば、骨折後の痺れや疼痛といった残存症状で14級が認定された方(年収400万円の35歳)について、「裁判所基準の金額」はいくらでしょうか。 A弁護士は、14級だから後遺障害慰謝料が110万円、後遺障害... --- - Published: 2021-06-14 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/reason/ 選ばれる理由『オンライン相談・電話相談』 弊所では、新型コロナウィルス感染症対策のため、オンラインまたはお電話でのご相談を行なっております。 感染症予防のため、直接の面談は控えたいという被害者の方も少なくないと思います。そのような被害者の方はぜひオンラインまたはお電話でのご相談をご活用ください。 オンライン相談は、WEB会議システムを利用し、ご来所と遜色ないご相談を実現しております。 また、電話相談は、お電話でご相談頂ける為、気軽に不安や疑問点を解消して頂くことが可能です。 交通事故被害に遭われ... --- - Published: 2021-06-14 - Modified: 2023-04-25 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/merit/ 当事務所に相談・依頼するメリット 交通事故に関する問題を誰に相談するかお悩みではないですか? 一般的には、交通事故問題の相談先として、弁護士、司法書士、行政書士、NPO法人などが挙げられます。しかし、費用などで安易に相談相手を決めてしまうのはキケンです。 それぞれが行ってよいことは法律で定められており、相談相手によって得られる結果が大きく変わることになります。ご自身が本当に望む結果を得るためにも、相談する相手はよく考えて選ぶことをおすすめします。 当事務所では、ご相談者・ご依頼者に対して以下のよ... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/ 後遺障害の種類 「後遺障害」とは、適正な治療を行ったにも関わらず、将来的に身体的又は精神的な毀損が残ることです。すなわち、治療を続けても改善が望めない段階で残ってしまった障害のことをいいます。 後遺障害の等級に関しては、その症状の程度に応じて1級から14級が設定されており、それぞれの等級に対応した補償が支払われることになります。納得のいく等級認定を得るためには、事故で負った怪我や、残っている症状との関係性を具体的に医師に書いてもらうことがポイントです。 後遺障害の分類・等級について 以下では後遺... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/types-of-residual-disability/rsd-crps/ RSD/CRPS 「RSD」は日本語で"反射性交感神経性ジストロフィー"と表現されますが、これは旧来の呼称であり、現在は「CRPS」と呼ばれています。 CRPSは日本語で"複合性局所疼痛症候群"と表現され、骨折、組織傷害、神経損傷などによって引き起こされる感覚神経、運動神経、自律神経、情動系および免疫系の病的変化によって発症する慢性疼痛症候群のことをいいます。 骨折や組織傷害が発生すると、交感神経が活性化して骨折や組織傷害を治そうとします。 このとき、神経系に異常が生じて交感神経が過剰に活性化し... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2024-12-10 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/ 死亡事故のご遺族の方へ 事故慰謝料の適正金額を確認する 無料相談のご予約はこちら 交通事故で大切な方を亡くされた方々へ 自動車は一歩間違えると人を死に至らしめる凶器となります。鹿児島は車社会のため、多くの人が車を持っていて、多くの人が安全運転を心がけて事故が起こらないように気を付けています。 しかし、時に自動車の使い方を間違えて重大な事故が発生することがあります。 平成27年に交通事故でお亡くなりになった方は全国で4117人もいます。平成26年以前と比較すると年々減少していますが、それでも非常に... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/flow1/ 交通事故後の死亡診断書の死因の記載について ~死亡事故の証拠保全~ 交通事故は突然起こるものであるところ、大切な方がお亡くなりになった場合、葬儀関係や行政関係、銀行関係を含む相続関係など、やらなければならないことがたくさんあります。 悲しみに暮れる間もないほどで、心身ともに疲れ切ってしまう方が多いです。 ただ、このときに証拠保全の関係で注意していただきたい事項がいくつかありますので、その点についてご説明させていただきます。 死亡診断書の死因欄の記載について まずもっとも注意しなければならないのが... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/flow2/ 2. 刑事手続が終了するまで ~被害者参加制度等、加害者に対する対応~ 被害者の方を看取ったあと、葬儀の手続や行政関係の手続、相続関係の手続といった諸手続を、残された方々は休む間もなく処理していかなければなりません。 ふと落ち着いたときに、警察官から被害者のご家族あてに電話がかかってくるものと思います。刑事手続の案内についてです。 このページでは、刑事手続についてご説明させていただきます。 加害者が起訴されるまでの間に、ご遺族の方がしなければならないこと 交通事故が発生し被害者がお亡くなりになっ... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2021-06-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/fatal-accident/flow4/ 民事手続が終了するまで ~死亡事故の民事手続論~ このページでは、交通事故に遭って人が亡くなった場合に、訴外での示談交渉がまとまらず、裁判に至ったあと、どのような手続を踏んでいくかについてご説明いたします。 まず、そもそもどんなときに裁判手続に移行するのでしょうか。 ア. 裁判手続に移行するケース 裁判手続に移行するケースの殆どは、遺族の方々の「感情」と保険会社が提示する「金額」との間にかい離が見られる案件です。 かい離が見られると一口に言っても、過失割合にかい離があったり、慰謝料の金額に納得が... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2025-06-13 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/traffic-accident-compensation/ 「交通事故の慰謝料でお悩みの方へ」はこちら 1 損害とは 「交通事故における損害とは何か」という問いに対し、端的に答えるのは簡単ではありませんが、あえて表現するのであれば、加害者に対して賠償を請求することができる被害結果といえるかもしれません。 「損害」に当たれば相手に賠償を求めることができます。ですので、過去の裁判例においてどのような賠償請求が認められてきたのかを分析することで、何が損害に当たるのかを知ることができます。 交通事故に巻き込まれたが、自分が受けた被害について、相手に賠償を求めるこ... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2021-06-17 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/ グレイスの5つのこだわり この「グレイスの5つのこだわり」ページでは、私たち事故・傷害部のメンバーがどのような思いで交通事故被害者と向き合っているかについて、コラムの形式で発表させて頂いております。 「こだわり」なので、少々難しい言葉が飛び交うかもしれません。あらかじめご了承ください。 01. 適用すべき保険の選択 02. 医療照会の重要性 03. 絶対に安易に妥協しない 04. 過失割合について 05. 後遺障害等級 --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2025-07-22 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/five-commitment/negligence-rate/ 過失割合とは?  交通事故は、いつ、誰にでも起こりうるものです。万が一、不幸にも事故に遭われた場合に、多くの方が直面するのが「過失割合」の問題でしょう。過失割合は、事故後の損害賠償額に直接的に影響するため、その決まり方や、提示された割合に納得できない場合の対処法を正しく理解しておくことは非常に重要です。  特に、交通事故における過失割合は損害賠償請求という民事上の話ですから、いわゆる違反点数や反則金の有無などの行政処分や刑事罰とは無関係に決まりますから、注意が必要です。ゴネ得を狙う相手方に負ける... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2024-12-10 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/presented-compensation-from-insurance-company/ すでに保険会社から賠償金・示談金の提示がされている方へ 「これが法律で定まった金額です」と言って賠償金の提示を受けた方 「弁護士に依頼しても損をするだけです」と言って賠償金の提示を受けた方 「時間をかけるだけ無駄ですよ」と言って賠償金の提示を受けた方 「よかったですね!〇級が認定されましたよ」と言って賠償金の提示を受けた方 「大変な事故でしたので○○円お支払いさせてください」と言って賠償金の提示を受けた方 ⇒ その賠償金を承諾する前に、一度弁護士に相談されることを強くお勧めします。 交通事故に遭... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2021-07-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/presented-compensation-from-insurance-company/appropriate-amount-of-money/ 提示されている賠償金を、適正な金額へ 他ページでもご説明しているように交通事故の損害賠償の基準は、三つあります。自賠責保険の基準、任意保険の基準、裁判所の基準です。 この中で、公正な第三者である裁判所が用いる裁判所の基準が、最も適正といえ、高額になることが多いです。 保険会社が提示する金額は、裁判所基準ではないことが多い 保険会社が被害者の方に提示する賠償金・示談金の金額は、自賠責保険の基準や、任意保険の基準で算出したものが圧倒的に多いのが現状です すなわち、弁護士に相談されない被害者の方の多く... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2021-06-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/residual-disability/ 後遺障害とは 後遺障害とは、適正な治療を行ったにも関わらず完治せず、将来的に身体的または精神的な毀損が残存することです。治療を続けてもこれ以上の改善が望めないような状態を「症状固定」といいます。 痛みや身体の不具合が残っていても、法律的に後遺障害として認められない場合もありますので、注意が必要です。 後遺障害の等級認定 交通事故の後遺障害の等級は、後遺障害の程度によって1級から14級まであります。後遺障害等級によって、労働能力喪失率が異なります。 たとえば、後遺障害等級が14級の場合の労働能力の... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2021-06-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bicycle-accident/ 鹿児島で自転車事故に遭われた方へ 近年、自転車が加害者となる交通事故で、自転車の運転者側に高額の賠償責任が課される裁判例が相次いでいます。 例えば、平成20年6月5日の東京地方裁判所の判決では、加害者に9200万円以上の賠償金の支払いを命じており、平成25年7月4日の神戸地方裁判所の判決では、加害者の母親に9000万円以上の賠償金の支払いを認めています。 東京地裁の事案は自転車同士の事故、神戸地裁の事案は自転車と歩行者の事故です。どちらの事案も、裁判所は被害者に後遺障害等級1級に相当する後遺障害... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2022-12-23 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/bike-accident/ バイク事故のご相談なら弁護士法人グレイスへ バイク事故の被害に遭った場合の対応を弁護士が解説 弁護士法人グレイスは、「事故・傷害部」を設置し、交通事故をはじめとする人身事故の被害者のサポートに注力する法律事務所です。 人身事故の被害に遭った皆様の力になるには、法的知識のみならず、医療・保険に関する知識も必要です。弁護士法人グレイス事故・傷害部では、人身事故に特化した弁護士とスタッフが、幅広い知識も日々積み上げ、リーガルサービスを提供しています。 本稿では、交通事故の被害者サポートの経験豊富な弁護... --- - Published: 2021-06-09 - Modified: 2025-03-17 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/access/ アクセスマップ 弁護士法人グレイス 鹿児島事務所 弁護士法人グレイスは鹿児島における都市間移動の拠点駅、「鹿児島中央駅」西口より徒歩3分です。駐車場はございませんので、お越しの際には公共交通機関、もしくは近隣のコインパーキングをご利用ください。 鹿児島事務所 〒890-0046 鹿児島市西田2丁目27-32 TYビル 4-7F TEL:099-822-0764 FAX:099-822-0765 鹿児島事務所公式サイト 対応エリア 【市】 鹿児島市 鹿屋市 枕崎市 阿久根市 出水市 指宿市 西之表... --- - Published: 2021-05-21 - Modified: 2024-08-14 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/fee/ 法律相談料金 交通事故(人身事故)に関する法律相談は初回無料 2回目以降のご相談は、30分:5,500円(税込) 費用 着手金 着手金 0円 ※事案によっては着手金0円の事件の対象外となることがございます。 報酬金 ※いずれも消費税込みの金額です。 保険会社から賠償案の提示が既にある場合には、16万5千円+保険会社の提示額から増額した分の22%です。 保険会社からの賠償案の提示がない場合には、16万5千円+獲得金額の11%です。 訴訟に移行した場合には、上記に加え、16万5千円を加算します。 注... --- - Published: 2021-04-28 - Modified: 2024-12-23 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/for-new-customer/ はじめての方へ 1. 交通事故被害に遭われた方へのメッセージ 弁護士法人グレイス事故・傷害部は、交通事故に特化した弁護士が「被害者側」にこだわり対応させて頂いております。 被害者の方々、ご遺族の皆様へ適切な賠償金が支払われていないという現状があります。我々は、皆様へ適切な賠償金をお届けすべき尽力しております。 専門のスタッフが対応しておりますので、まずは無料相談へお問い合わせ下さい。 2. 交通事故の解決の流れ 3. 5分でわかる交通事故被害解決の流れ 【マンガでわかる! 交通事故解決のすすめ】... --- - Published: 2021-04-28 - Modified: 2025-02-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/contact/ 交通事故に関して、事故の加害者側からのご相談はお断りしております。 お電話でのお問い合わせ お電話でのお問い合わせは、こちらへどうぞ。電話のはじめに、「ホームページを見たので相談したい」と、おっしゃっていただければスムーズに進みます。 0120-920-746 受付時間 平日・土日祝日9:00~24:00 ※現在、事案によってはご相談をお受けできない場合もございますが、まずはお問い合わせくださいませ。 LINEでのお問い合わせ LINE相談予約受付の流れは次のとおりです。 LINEをいただきまし... --- - Published: 2021-04-28 - Modified: 2025-01-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/office/ 事務所紹介 弁護士法人グレイスでは、鹿児島を中心に幅広く法律問題に取り組んで参りました。本ホームページを通じて、法律問題でお困りの皆様に少しでも解決のヒントを提供できれば幸いです。 具体的な法律問題に関するご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。依頼者が最大の利益を享受できるよう、問題解決に向けて精一杯取り組む所存です。 オフィス紹介 当事務所の活動実績 事務所概要 名称 弁護士法人グレイス 所長 代表弁護士 古手川 隆訓 所在地 鹿児島事務所 〒890-0046 鹿児島県鹿児島市... --- - Published: 2021-04-28 - Modified: 2025-07-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/lawyer/ 弁護士紹介 事故傷害部 部長 永渕 友也 私が弁護士として心がけていることは、依頼者の皆様のお話をしっかり聞くということです。依頼者の皆様のお話をしっかり聞くことは、事実関係の正確な把握にもつながりますし、何よりも依頼者の皆様と信頼関係を築くためには欠かせません。依頼者の皆様のお話をしっかり聞いた上で全力で事件に取り組みます。 プロフィールはこちら 鹿児島県弁護士会所属弁護士事故傷害部 木下 一達 弁護士に相談をするという経験は多くの方の人生において、そう何度もあることではありません。相談者の悩... --- - Published: 2021-04-23 - Modified: 2025-08-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/ 鹿児島の交通事故でお困りの方へ 交通事故に精通した弁護士が交通事故の被害者救済に尽くします 保険会社の対応に納得できない 賠償金を適正にもらいたい 保険会社から示談書が届いた 交通事故に遭われた方へ 慰謝料についてお悩みの方へ 過失割合に納得できない方へ 保険会社の対応に納得できない 賠償金を適正にもらいたい 保険会社から示談書が届いた 交通事故に遭われた方へ 慰謝料についてお悩みの方へ 過失割合に納得できない方へ 弁護士に依頼したときの違い 弁護士に依頼した場合 個人で対応した場合 より高額な... --- --- ## 投稿 - Published: 2025-08-27 - Modified: 2025-08-27 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/08/27/replace-the-bike/ - カテゴリー: バイク事故, 弁護士コラム 「バイク事故の買い替え」でお困りの方へ。鹿児島で事故後の買い替えを進めるとき、最初の対応次第で結果が大きく変わります。保険会社の提示をそのまま受け入れる前に、やるべきことと、やってはいけないことを整理しましょう。 当事務所には、製造中止の人気大型車で「新車価格の10分の1=9万9,000円」と査定されたところ、市場データを用いて88万円まで適正化した解決実績があります。提示に違和感があるときは、まだ諦める必要はありません。 こんな不安はありませんか? 全損か修理かの判断があいまいで、買い替えを始... --- - Published: 2025-05-01 - Modified: 2025-05-01 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/05/01/time20250501/ - カテゴリー: お知らせ この度、代表弁護士・古手川がTIME誌 (アジア版)CEO HORIZON Special Report from global kigyo に掲載されました。 TIME誌は、1923年にアメリカで創刊され、世界200カ国・2000万人に読まれている世界最大規模のニュース雑誌です。 今回の記事は、「世界に影響力のある100人」の特集号に掲載されており、俳優の真田広之氏やアーティストのYOSHIKI氏らも登場しています。 このような名誉ある雑誌に掲載されたことは、私たちのこれまでの取り組みや理念が... --- - Published: 2025-04-24 - Modified: 2025-04-24 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/04/24/mijikai-muchiuchi/ - カテゴリー: お知らせ, 弁護士コラム 交通事故で、頸椎捻挫、外傷性頸部症候群、腰椎捻挫等のいわゆるムチウチのお怪我を負われた場合、3ヶ月ほどの治療で完治される被害者の方も少なくありません。 治療期間が短い被害者の方の場合、弁護士への相談をためらわれる方も多いと思います。 しかし、弁護士への相談をためらわれるべきではありません。 弁護士が介入することにより、治療期間が3ヶ月の被害者の方でも、弁護士介入前と比べて、賠償金が2倍近く上昇するケースもあります。 適切な補償を受けるためにも、治療期間が短い被害者の方も示談前にぜひ弁護士にご相談... --- - Published: 2025-02-28 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/02/28/01-2/ - カテゴリー: お知らせ 6480万円の損害認定を受けた解決事例を追加いたしました。 鹿児島県の20代女性が、正面衝突の事故で、腰椎破裂骨折、脊髄不全損傷等の傷害を負い、第7級の後遺障害が認定された事案案 また、ご相談者様よりお客様の声のアンケートをいただきましたので、以下お客様の声一覧に掲載しております。 お客様の声一覧 --- - Published: 2025-02-04 - Modified: 2025-02-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/02/04/01/ - カテゴリー: お知らせ 2940万円で示談が成立した解決事例を追加いたしました。 【161】鹿児島県の50代の男性が、交通誘導中にトラックに衝突され、左大腿骨遠位端骨折等の負い、10級の後遺障害が認定された事案 また、ご相談者様よりお客様の声のアンケートをいただきましたので、以下お客様の声一覧に掲載しております。 お客様の声一覧 --- - Published: 2025-01-22 - Modified: 2025-01-22 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/01/22/articles-25-01-22/ - カテゴリー: バイク事故, 弁護士コラム バイク事故で弁護士に依頼する理由  バイク事故に遭ってしまった方で、弁護士に依頼するかお悩みの方は多いでしょう。この記事では、バイク事故に遭われた方が弁護士に依頼するメリット・デメリットについてご説明いたします。  まずは、バイク事故に遭った場合に弁護士に依頼する時の、依頼理由をご紹介します。 適切な賠償金を受け取りたい  バイク事故は、一般にバイクに乗車していた方が大きな怪我を負いやすい事故類型といえます。そのためバイク事故では、怪我の治療費・休業損害・慰謝料などの賠償金を適切な金額として受け... --- - Published: 2025-01-14 - Modified: 2025-01-14 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/01/14/articles-25-01-14/ - カテゴリー: 弁護士コラム 人身事故と物損事故の違い  交通事故に遭われた場合には、ご自身の事故が警察にどのように扱われているのか確認をすることが必要です。警察署では、交通事故を人身事故と物損事故とに区分けするのです。  まずはこの両者についてご説明いたします。 交通事故の人身事故とは  交通事故の人身事故とは、交通事故によって、車両に乗車していた者が傷害(怪我)を負ったり、後遺障害を負ったりするに至るものを指します。交通事故後に、交通事故による怪我で入院・通院をする場合には、通常、人身事故となります。 交通事故の物損事故... --- - Published: 2025-01-08 - Modified: 2025-01-14 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2025/01/08/articles-25-01-08/ - カテゴリー: バイク事故, 弁護士コラム 1. バイク事故後にまずやること バイク事故に遭った場合、突然の事故に戸惑い、何をしたら良いか・何をするべきか分からなくなってしまうことが通常でしょう。特にバイク事故であれば、バイクに乗車している方は路上に投げ出されることになりますから、多かれ少なかれ、怪我を負ってしまいます。このような状況下で適切な行動をとることは非常に難しいです。 このため、バイクに乗車する人・バイクを運転する人は、バイク事故に遭う前にバイク事故後にまずやるべきことを知っておく必要があります。以下、この点についてご説明します... --- - Published: 2024-12-18 - Modified: 2024-12-18 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/12/18/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85-2/ - カテゴリー: お知らせ 下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。 年末年始休業:2025年12月28日(土) ~ 2025年1月5日(日) 2025年1月6日(月)より9:00より通常営業とさせていただきます。 ※お問い合わせフォームからのお申込みは年末年始の休業中も受付けておりますが、日時確定等のご連絡を差し上げるのは1月6日(月)以降になります。予めご了承下さい。 --- - Published: 2024-12-09 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/12/09/articles-24-12-09/ - カテゴリー: バイク事故, 損害賠償, 弁護士コラム, 後遺障害 1.バイク事故による後遺症の主な症状と原因  バイク事故が起きた場合、バイクに乗車している人は、ヘルメットやプロテクター以外に自分の身を守るものがないので、大きな怪我を負う可能性があります。この場合には、後遺症を負ってしまうこともあります。  交通事故時に被害賠償を求める際、ご自身の後遺症が、交通事故において慰謝料等の賠償を可能とする「後遺障害」に該当するかどうか、よくご検討いただく必要があります。以下では、バイク事故による後遺症の主な症状と原因についてご説明します。 いわゆる「むちうち」  バ... --- - Published: 2024-12-09 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/12/09/%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e5%9b%9e%e7%b7%9a%e3%81%ae%e4%b8%8d%e5%85%b7%e5%90%88%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%94%e9%80%a3%e7%b5%a1%ef%bc%88%e5%be%a9%e6%97%a7%ef%bc%89/ - カテゴリー: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 12月2日より、通信機器の故障により電話が繋がりにくい状況となっておりましたが、すべて復旧いたしました。 多くの皆様にご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。 --- - Published: 2024-12-02 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/12/02/%e9%9b%bb%e8%a9%b1%e5%9b%9e%e7%b7%9a%e3%81%ae%e4%b8%8d%e5%85%b7%e5%90%88%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%8a%e8%a9%ab%e3%81%b3/ - カテゴリー: お知らせ 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 現在、電話回線の不具合により電話が繋がらない状況になっております。 お電話をおかけいただいたお客様には、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。 早速復旧作業に掛かっておりますが、いましばらくお時間いただきますよう、お願い申し上げます。 復旧次第、再度ホームページにて情報を更新いたします。 緊急のご要件等がございましたら、下記問い合わせフォームよりご連絡くださいますようお願い申し上げます。 【お問い合わせフォームはこちら >】 --- - Published: 2024-11-26 - Modified: 2024-11-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/11/26/articles-24-11-26/ - カテゴリー: バイク事故, 損害賠償, 弁護士コラム バイク事故に遭われた場合、まずはあなたに生じた損害をどのように賠償してもらえるかが気になるポイントとなります。 この記事では、バイク事故に遭った場合の慰謝料の相場と、計算基準・注意点についてご説明します。 1.バイク事故の慰謝料の相場と計算基準 さて、バイク事故の慰謝料の相場は数十万円から数千万円までの幅がありますが、概ね自動車事故よりも高額になるケースが多いです。これは、バイク事故の場合、バイクに乗車している人が事故によって道路に投げ出されるなどして、大怪我を負ったり死亡したりする可能性が高い... --- - Published: 2024-11-05 - Modified: 2024-11-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/11/05/articles-24-11-05/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 1.はじめに 交通事故に遭った方の大きな心配事は、ご自身のお身体に与えられた影響について、相手方や相手方保険会社から適切な賠償を受けられるかどうかではないでしょうか? 特に、お身体に何かしらの痛みやしびれ、関節可動域制限などの後遺症が残存していると考えられる場合には、将来に対する補償もしてもらえるのか不安になるでしょう。このページでは、交通事故によってお身体に残存した障害とその扱いについて、解説をしていきます。 2.後遺症と後遺障害の違い まず、そもそも「後遺症」と「後遺障害」との区別をしなけれ... --- - Published: 2024-10-29 - Modified: 2024-11-26 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/10/29/articles-24-10-29/ - カテゴリー: 弁護士コラム 交通事故の慰謝料はいつもらえる?支払われるまでの期間を早める方法も解説 1.交通事故の慰謝料はいつ支払われる? 交通事故に遭われた方にとって最も気になるのは、あなたがいつ賠償金の支払いを得られるかという点ではないでしょうか。 交通事故にあった場合、治療費は相手方保険会社が支払ってくれることが大半ですが、通院のための交通費がかさんだり、仕事を休んだ関係で収入が減ったりするなどしがちですから、早期の賠償を受けることが重要なポイントとなります。 交通事故の慰謝料は、相手方又は相手方保険会社との示談・和... --- - Published: 2024-10-02 - Modified: 2024-10-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/10/02/articles-24-10-02/ - カテゴリー: バイク事故, 弁護士コラム 1. バイク事故後にまず行うべきこと:修理前の確認事項  バイク事故に遭われた場合には、突然のことでパニックに陥ってしまいがちです。また、大怪我をしやすいことから、その後の保険会社との交渉も大変なものとなりやすいでしょう。 バイク事故に遭われた場合には、修理前に、バイクの写真(特に衝突・接触箇所)を取っておくことが必要です。のちに裁判等で事故態様が争われた場合、ここで損傷箇所の写真を撮影するなど、証拠をどれだけ確保していたかによって有利・不利が大きく変わってしまいますから、注意が必要です。 また... --- - Published: 2024-09-30 - Modified: 2024-09-30 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/09/30/articles-19-09-30/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 法律, その他 1 増える自転車事故  自転車は手軽に利用できる交通手段ですが、あくまでも「車両」ですので、道路交通法の交通ルールを遵守しなければなりません。 しかし、自転車には運転免許が不要であるため、自転車運転者の交通ルールに対する知識不足や軽視する姿勢が目立ち、これが原因で自転車事故の増加につながっているようです。 2 自転車の交通違反に対する法の罰則は重いです  自転車運転の交通ルール違反に対しては、自動車の場合と同じように、道路交通法上の刑罰の規定が適用されます。しかも、それは次のように決して軽いもの... --- - Published: 2024-09-19 - Modified: 2024-09-19 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/09/19/articles-19-09-22/ - カテゴリー: バイク事故, 弁護士コラム バイク事故の死亡率と重傷率は高い  バイク事故は、通常の自動車同士の交通事故以上に、バイクの運転者が死亡したり重傷を負ったりする可能性が高い自己類型といえます。 バイク事故の死亡率と重傷率  警察庁作成の交通事故統計によれば、令和元年から令和5年までの統計上、バイク事故によってバイクに乗った人が死亡する可能性(致死率)は、1.37%~1.66%程度とされています。これは、バイクに乗車した状態で交通事故に遭った人のうち、約65人に1人が死亡しているということを意味します。自動車や原動機付自転車(い... --- - Published: 2024-08-22 - Modified: 2024-08-22 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/08/22/articles-24-08-22/ - カテゴリー: バイク事故, 弁護士コラム, 過失割合 1:バイクのすり抜け事故とは  バイクのすり抜け事故とは、バイクが自動車と自動車の間をすり抜ける際に自動車と接触・衝突することで起きる事故です。バイク事故の多くは、このようなすり抜け時に起きていますので、バイク運転者は注意が必要と言えます。 すり抜け行為とは?追い越しと追い抜き  ところで、すり抜け行為とはそもそも何を意味するのでしょうか? 道路交通法には、「すり抜け」という言葉は出てきませんが、「追越し」については規定が定められています。これによれば、「車両(注:バイクも含みます。)が他の車両... --- - Published: 2024-08-02 - Modified: 2024-08-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/08/02/articles-24-08-02/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 過失割合 はじめに  このページをご覧の方の多くは、交通事故に遭われた被害者の方であろうと思います。 以下では、過失割合で加害者にゴネ得させない方法について、弁護士が解説いたします。 過失割合とは  そもそも過失割合とは、なんでしょうか? 過失割合とは、交通事故が起きた場合に、双方の過失の程度を比べた上で、賠償割合を定めるものとなります。 例えば、被害者に生じた損害が100万円であったとき、過失割合が被害者:加害者=0:100であれば、 損害額100万円を相手方に賠償させることができますが、過失割合が被害... --- - Published: 2024-07-03 - Modified: 2024-07-03 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/07/03/articles-24-07-03/ - カテゴリー: バイク事故, 弁護士コラム, 過失割合 1:バイクと自転車の事故の過失割合とは? 1-1:バイク側の過失割合が大きくなる理由  バイクと自転車が交通事故を起こしたケースでは、自動車と自転車ほどではないにせよ、自転車に乗車した方が大怪我を負うケースが多いです。この際、バイクと自転車が交通事故を起こすと、一般的には、バイクの方に大きな過失割合が認められることとなります。 これは、バイクの運転者が運転免許を保有していること、バイクの方が自転車よりも高速度で進行することなどから、バイクの運転者に、より高度の注意義務が課されるためです。自転車は... --- - Published: 2024-06-06 - Modified: 2024-06-06 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/06/06/articles-24-06-06/ - カテゴリー: バイク事故, 弁護士コラム バイク事故の特徴  バイクの運転中に交通事故が起きた場合、バイクを運転していた人は、自動車と異なり、そのまま身体一つで道路へ投げ出されることとなるので、大怪我を負う可能性が高いです。 他方で、大きな怪我に至らなかったとしても、見えない部分の怪我として負いやすいのが、首のムチウチ/むち打ち症、頸椎捻挫です。 バイク事故でむちうちなど首を痛めやすい理由  バイクに乗車している場合、ヘルメットを被ることとなります。ヘルメットは思いのほか重いので、事故時の衝撃でバイクの速度が大きく変わった際、ヘルメット... --- - Published: 2024-06-05 - Modified: 2024-06-06 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2024/06/05/articles-24-06-05/ - カテゴリー: バイク事故, 弁護士コラム, 過失割合 バイクと車の事故によるケース別の過失割合  バイクと車(自動車)が事故を起こした場合、バイクに乗車していた方が大きな怪我をする可能性が高く、後遺障害に繋がる場合も多いので、バイクに乗車していた方の損害額が大きくなることが多いです。 しかも、バイクと車の事故では、通常の車同士の交通事故と異なる基準のもとで過失割合が決定されるので注意が必要です。以下、信号機が設置されていない、過失割合が問題となりやすい事故状況・ケース別に、過失割合の基準を確認していきます。 直進バイクと直進左方車の事故の過失割合 ... --- - Published: 2023-12-18 - Modified: 2023-12-28 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2023/12/18/%e5%b9%b4%e6%9c%ab%e5%b9%b4%e5%a7%8b%e3%81%ae%e4%bc%91%e6%a5%ad%e3%81%ae%e3%81%94%e6%a1%88%e5%86%85/ - カテゴリー: お知らせ 下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。 年末年始休業:2023年12月29日(金)~ 2024年1月3日(水) ※お電話によるご相談予約につきましては24時間受け付けております。 2024年1月4日(木)9:00より通常営業とさせていただきます。 ※お問い合わせフォームおよびLINEからのお申込みは年末年始の休業中も受付けておりますが、日時確定等のご連絡を差し上げるのは1月4日(木)以降になります。予めご了承下さい。 --- - Published: 2022-06-01 - Modified: 2022-06-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2022/06/01/fukuoka/ - カテゴリー: お知らせ 福岡事務所移転のご案内 このたび弁護士法人グレイス福岡事務所は、下記のとおり事務所を移転します。 新しい福岡事務所は、博多駅から徒歩3分の場所に位置しています。この地に事務所を構えることにより、より機動的にリーガルサービスを提供できる環境を整備いたしました。なお、現在の事務所での最終営業日は2022年6月17日(金)、新事務所での営業開始日は同年6月20日(月)です。 福岡事務所の移転後も、皆様方からの信頼にお応えできるよう、ますますの努力をして参る所存です。今後とも一層のお引き立てを賜りますよ... --- - Published: 2021-12-23 - Modified: 2022-12-21 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/12/23/nenmatsu/ - カテゴリー: お知らせ 事故・傷害部部長弁護士 永渕友也からのご挨拶 事故・傷害部では、本年は例年を上回る多くのご相談をいただきました。 新型コロナウイルスの影響もあり、交通事故件数は減少傾向にあります、しかしながら、交通事故被害で苦しむ方は多くいらっしゃいます。 多くのご依頼者様からのご相談を受ける中で、少しでも事故被害者の方のお力になれるよう、事故・傷害部では、法律分野のみならず医療分野についても自主研究や勉強会を実施して探求を重ねました。 また本年は、労災事故や医療事故等のさまざまな事故に関するご相談を全国からい... --- - Published: 2021-11-18 - Modified: 2021-12-20 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/11/18/manga/ - カテゴリー: お知らせ この度、交通事故被害者の方々へ向けた「マンガでわかる! 交通事故解決のすすめ~治療に専念し、将来に備える~」というマンガを作成致しました。 交通事故被害に遭った際、弁護士へ相談するということを知らない方が多くいらっしゃいます。 私たちはより多くの交通事故被害者の方々に、弁護士介入のメリットについて知っていただきたく、マンガを作成することになりました。 ぜひご一読ください。 マンガを読まれる方はこちらをクリック --- - Published: 2021-09-08 - Modified: 2024-12-23 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/09/08/articles-21-09-08/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 鹿児島県の交通事故速報について 1. 鹿児島県の交通事故速報とは 鹿児島県の交通事故速報は、鹿児島県警察のホームページで確認することができます。このページには、鹿児島県内で発生した交通事故の情報として、交通事故日報と交通事故月報が掲載されています。テレビや新聞等でニュースになった大きな事故はもちろん、小さな事故であっても警察に報告があった事故については全て取り上げられています。 2. 鹿児島県の交通事故日報・交通事故月報で何が分かる? 前日に発生した鹿児島県内での交通事故の件数を知りたいときは、... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-08-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-18-02-15/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 2018年2月開催 損害保険代理店協会主催「保険代理店が負う賠償責任と具体的事例の検討」セミナー 2018年2月15日(木)に、損害保険代理店協会が主催する、損害保険代理店協会会員の方を対象とした「保険代理店が負う賠償責任と具体的事例の検討」セミナーにおいて、当事務所の弁護士・高山がゲスト講師として講演を行いました。 日時 2018年2月15日(木) 会場 鹿児島中央ターミナルビル 講師 高山 桂 セミナー名 保険代理店が負う賠償責任と具体的事例の検討 当日は、代理店が保険販売に際して負うべき説... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-08-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-18-03-01/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 バイク販売店・修理・保険に関わる方向け「バイク事故を巡る知っておくべき交通事故対応」 2018年3月1日(木)にバイク販売店・修理・保険に関わる方を対象に、バイク事故を巡る知っておくべき交通事故対応セミナーを開催しました。 日時 2018年3月1日(木) 14時00分~16時00分 会場 ソラリア西鉄ホテル鹿児島 7階ホール「HIMAWARI」 講師 高山 桂 セミナー名 バイク販売店・修理・保険に関わる方向け「バイク事故を巡る知っておくべき交通事故対応」 平成29年度に日本全国で発生した交通事... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-07-09 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-19-04-17/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 無料サポートサービス会員様向け「顧客の事故対応を満足につなげる・つながるための耳よりな小規模勉強会」 2019年4月17日に無料サポートサービス会員様向け「顧客の事故対応を満足につなげる・つながるための耳よりな小規模勉強会」を開催しました。 日時 2019年4月17日(水)17:00~18:30(受付:16:30~) 会場 弁護士法人グレイス 鹿児島事務所 講師 弁護士 林田 芳弘 セミナー名 顧客の事故対応を満足につなげる・つながるための耳よりな小規模勉強会 担当弁護士より 先日、「顧客の事故... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-07-12 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-19-08-07/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 保険代理店無料サポートサービス会員様向けに、小規模勉強会「交通事故と会社の損害」~社長が交通事故で入院!売上激減!加害者に請求できるの!?~ 2019年8月7日に保険代理店無料サポートサービス会員様向けに、小規模勉強会「交通事故と会社の損害」~社長が交通事故で入院!売上激減!加害者に請求できるの!?~を開催します。 日時 2019年8月7日(水)17:00~18:30(受付:16:30~) 会場 弁護士法人グレイス 鹿児島事務所 講師 弁護士 永渕 友也 勉強会名 顧「交通事故と会社の損害」~社... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-08-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/recommender-voice-02/ - カテゴリー: 推薦者の声 有限会社ナカムラ技研 中村隆廣 様 株式会社信利工業 重山信俊 様 株式会社信利工業 重山 信俊 様 <推薦者名> 重山信俊(株式会社信利工業代表取締役) <業種> 路面清掃車の製造・仕入・販売、自動車の整備、保険代理業 <住所>鹿児島市星ケ峯五丁目34番7号 <TEL>099-264-7319 私は3年程前に交通事故に遭いました。 どのような事故かというと、高速道路を下りる直前の料金所で、前方に並んでいた車に続いて停止していたところ、後方からものすごいスピードで追突されたという事故でした。 事... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-07-09 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/recommender-voice-01/ - カテゴリー: 推薦者の声 有限会社ナカムラ技研 中村隆廣 様 株式会社信利工業 重山信俊 様 有限会社 ナカムラ技研 中村 隆廣 様 <推薦者名> 有限会社ナカムラ技研 専務取締役 中村隆廣 様 <業種> 自動車鈑金・自動車塗装・保険代理店・中古車販売 <住所>鹿児島市荒田1丁目11-20 <TEL>099-254-3786 <URL>http://douga-plus. itp. ne. jp/embed/g7MrXJC4uNrW 自動車修理業務や保険代理業務を営んでいる関係上、私のところには頻繁に、交通事故に遭ったの... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-07-09 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/doctor-03/ - カテゴリー: 医師面談レポート 高次脳機能障害と医師面談に関する重要性 症状が残っていて治療に行きたいと思っても、いつまでも加害者側の保険会社の負担で治療できるわけではありません。 どこかで「症状固定」となり、症状固定日以降で治療に行きたい場合には健康保険等を使って自費で治療に行かなければなりません。 このとき、適切な後遺障害等級が認定されなければ、その後の生活に不安を残し、満足に治療に行けないことが多いです。 適切な後遺障害等級の認定のためには、治療期間中の全ての医証を精査したうえで、症状固定時の残存症状を的確に拾い上げて、... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-07-09 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/doctor-02/ - カテゴリー: 医師面談レポート 【レポート02】歯に関わる後遺障害等級、非該当から13級の等級認定へ 被害者の方は、自動車運転中に後方から追突され、ハンドルに顔面をぶつけました。 その際の衝撃により、被害者の方は、外傷性頸部症候群の傷害を負い、さらに歯を5本喪失又は著しく損傷しました。歯については5歯とも補綴がなされました。 被害者の方が相談に来られたのは、相手方の任意保険会社を通じて行った後遺障害認定申請が、後遺障害非該当として返ってきた後でした。 <サポート内容> 当事務所のスタッフが、これまでの治療の経緯及び後遺障害認定... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-07-09 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/doctor-01/ - カテゴリー: 医師面談レポート 【レポート01】保険会社が見落とした外貌醜状、医師の適切な意見を取りつけ12級の等級認定へ 被害者の方は、歩行中に自動車に撥ねられ、全身を強く打ちつけ、半年以上入院して治療を行いました。 治療は終了したものの、腕や顔面に痛みやしびれが残っており、後遺障害等級14級9号が認定されました。 当事務所にご依頼されたのは、すでに14級9号が認定された後でした。 <サポート内容> 被害者の方と面談したところ、顔面に陥没痕がみられました。本来であれば、陥没痕の有無は後遺障害診断書に記載される必要がありますが... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-08-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-15-04-11/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 平成27年4月11日開催 交通事故被害者様向け「交通事故勉強会」 平成27年4月11日、鹿児島市町村自治会館にて交通事故被害者を対象に、交通事故勉強会を開催させて頂きました。 当日は近くの鴨池球場で福岡ソフトバンクホークス対北海道日本ハム戦が開催されていた中、総合病院の医事課やソーシャルワーカーといった医療従事者など、交通事故被害者以外の方も来てくださいました。 講師には当事務所の黒﨑と永渕が登壇し、大きく分けて、「交通事故の賠償基準」「保険会社との交渉の仕方」「後遺障害について」「治療について... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-08-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-16-10-27/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 保険法務徹底強化セミナー①「急増する顧客トラブル対応とその予防」 2016年10月27日(木)に保険代理店の方を対象に、保険法務徹底強化セミナーの第1回を開催しました。 日時 2016年10月27日(木) 16時00分~18時00分 会場 ソラリア西鉄ホテル鹿児島 講師 高山 桂 セミナー名 保険法務徹底強化セミナー①「急増する顧客トラブル対応とその予防」 「保険の売り上げが落ちてしまい、顧客とのトラブルも増加して困っている... 」「火災保険に地震保険特約を付帯していなかったために、震災で保険... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-08-02 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-17-01-19/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 保険法務徹底強化セミナー②「家族に関する法律と保険業務のトラブル」 2017年1月19日(木)に保険代理店の方を対象に、保険法務徹底強化セミナーの第2回を開催しました。 日時 2017年1月19日(木) 16時00分~18時00分 会場 ソラリア西鉄ホテル鹿児島 講師 永渕 友也 セミナー名 保険法務徹底強化セミナー②「家族に関する法律と保険業務のトラブル」 生命保険や学資保険の取扱いにおいて、離婚、相続といった家族に関する法律の知識は必須です。離婚、相続といった法律問題について、保険業務を行う... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-08-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-17-03-23/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 保険法務徹底強化セミナー③「他の損害保険代理店との差別化を図る、交通事故徹底強化セミナー」 2017年3月23日(木)に保険代理店の方を対象に、保険法務徹底強化セミナーの第3回を開催しました。 日時 2017年3月23日(木) 16時00分~18時00分 会場 TKPガーデンシティ鹿児島中央 3階「屋久島」 講師 高山 桂 セミナー名 保険法務徹底強化セミナー③「他の損害保険代理店との差別化を図る、交通事故徹底強化セミナー」 自動車保険は損害保険の核となる保険であることから、損害保険を販売するた... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-08-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-17-05-30/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 保険代理店の方向け「個人情報保護法 徹底強化セミナー」 2017年5月30日(火)に保険代理店の方を対象に、個人情報保護法 徹底強化セミナーを開催しました。 日時 2017年5月30日(火) 16時00分~18時00分 会場 TKPガーデンシティ鹿児島中央 3階「種子島」 講師 高山 桂 セミナー名 保険代理店の方向け「個人情報保護法 徹底強化セミナー」 情報セキュリティ対策が強く求められる社会の要請を受けて、本年5月31日から個人情報保護法の大改正が行われます。この改正により、保険代理店の皆様... --- - Published: 2021-07-09 - Modified: 2021-08-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/09/seminar-17-09/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 2017年9月開催 保険代理店の方向け「高齢化社会を味方に付ける!事業承継サポートセミナー」 2017年5月30日(火)に保険代理店の方を対象に、個人情報保護法 徹底強化セミナーを開催しました。 鹿児島会場 2017年9月05日(火)16~18時 TKPガーデンシティ鹿児島中央 鹿屋会場 2017年9月07日(木)16~18時 リナシティかのや 霧島会場 2017年9月12日(木)14~16時 霧島商工会議所 川内会場 2017年9月14日(木)16~18時 川内文化ホール 講師 高山 桂 セミ... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-04-25/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 「車両の損傷が軽微なので 治療費の立替払いを今月で打ち切ります」 車両の損傷が軽微なのに長期の治療が必要であるはずがない、という保険会社の言い分 当事務所に御相談に来られる交通事故被害者の方で、一定割合、車両の損傷が軽微であることを理由に治療費支払いを打ち切られる方がいらっしゃいます。 保険会社の言い分は、車両の損傷が軽微なのに長期の治療が必要であるはずがない、ましてや後遺障害の対象となる症状は存在しない、というものです。 このような保険会社の言い分は、一面において正しく、一面において正しくない... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-09-15 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-05-25/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム 一括対応について 治療費の支払や休業損害の支払は、加害者の任意保険が対応するのはなぜ? 交通事故の被害に遭った場合、加害者が任意保険に加入している場合は、通常、治療費の支払や休業損害の支払は加害者の任意保険が対応してくれます。 ところで、自動車については、法律で自賠責保険への加入が義務付けられています。すると、車両同士の事故の場合は、加害者は自賠責保険に当然加入しているわけですが、自賠責保険が治療費の支払や休業損害の支払いを対応せず、任意保険が対応するのはどうしてでしょうか。 自賠責保険と任意保... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-06-25/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム 被害者の方が利用できる制度 被害者の方が利用できるのは、加害者側の保険だけではありません 交通事故案件を担当していると、治療中に、加害者側の保険会社が治療費の支払いを打ち切ってくる、休業損害の支払いを打ち切ってくるということが少なくありません。このような場合、まずは加害者側の保険会社と交渉をすることになりますが、治療費や休業損害の支払いの再開には時間がかかることがあります。そのため、事故による負傷が原因で働ける状態にない被害者の方は、生活に窮してしまい、治療も満足に受けることができないという状況... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-07-25/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 運行供用者責任について 運行供用者とは 交通事故の被害者になってしまった場合、加害者に対して、治療費や休業損害、慰謝料、後遺障害逸失利益といった損害の賠償の請求をします。この場合の加害者は、加害車両の運転者であることが一般的です。 もっとも、加害車両の運転者と加害車両の所有者が異なる場合、加害車両の運転者だけでなく、加害車両の所有者も損害賠償責任を負うことがあります。自動車損害賠償保障法(以下「自賠法」といいます)3条は「自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によって他人の生命又は身... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-08-25/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 車が盗まれた場合の責任 車が盗まれた場合の責任とは? 自分の所有する車が盗まれ、盗んだ犯人がその車で人身事故を起こした場合、窃盗の被害者である車の所有者が、人身事故の被害者に対して損害賠償責任を負うことはあるのでしょうか。 加害車両の運転者が被害者に対して損害賠償責任を負うのはもちろんですが、加害車両を運転していない加害車両の所有者が、被害者に対して損害賠償責任を負うことはあります。自動車損害賠償保障法(以下「自賠法」といいます)3条は「自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によって... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2024-11-25 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-06-07/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 「大型トラックと自転車の交通事故死亡事故のニュースを聞いて想うこと」~全国と鹿児島県の交通事故死者数について~ 2021年5月21日の朝方に鹿児島県鹿児島市下荒田の国道で、自転車で道路を横断していた女性が大型トラックにはねられ死亡した交通事故がありました。 また、同年5月18日にも軽乗用車や原付バイクなどが絡む玉突き事故が発生し、原付バイクに乗車していた男性が死亡したという事故がありました。 交通事故に巻き込まれたご本及びご遺族に皆様には心よりお見舞い申し上げます。 今回のコラムについては、GW... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-08-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/seminar-14-04-06/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 平成26年4月6日開催 司法書士様向け「交通事故実務研修会」 平成26年4月6日、ホテルパレスイン鹿児島にて、九州ブロック青年司法書士連絡協議会業務研修会が開催され、当事務所の黒﨑が講師として招かれ、交通事故全般について講義を致しました。 九州全域から集まった100人近い司法書士の先生方を対象に、物損関係から重点的に、人損、特に後遺障害との橋渡しの部分まで、受任時のポイントから解決に向けたポイントまで、様々な点について、時間の許す限り話をさせて頂きました。 実際のところ、司法書士の先生方が交通事... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-09-25/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 通勤中の事故と会社の責任 運行供用者責任と使用者責任とは これまでにも、このコラムにおいて、従業員が通勤中に起こした交通事故によって、会社が被害者に対して損害賠償責任を負うことがあるのかということを簡単にご説明したことがございました。今回は、このテーマをより掘り下げてみたいと思います。 自家用車で通勤中(会社からの帰宅中も含みます)の従業員が交通事故を起こした場合に、会社が責任を負う法的根拠として考えられるのは運行供用者責任(自賠法3条)と使用者責任(民法715条1項)です。 運行供用者責任が認... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-10-25/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム 最新の弁護士費用特約について 自動車保険の様々な特約 皆様が加入されている自動車保険では、交通事故を起こした時の被害者への賠償責任の補償のみならず、様々な特約が存在します。 例えば、各社によって内容は異なりますが、交通事故が生じた場合、過失に関わらず補償を受けることができる人身傷害保険特約、治療上の必要がなくとも個室ベッドに入院できる差額ベッド代支給特約等、本来の交通事故により生じる賠償とは関係はないけれども、交通事故が生じた時の皆様をサポートするための特約が存在します。 弁護士費用特約とは 今... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-17-11-25/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 医療訴訟 医療過誤の判断方法 はじめに ニュースレターをお読みいただいている皆様のご親族の方で、持病や怪我のために病院に通院されている方もいらっしゃると思います。もし、その通院・入院されているご親族が急死又は症状が劇的に悪化した場合、病院で行われた医療に誤りがあったのではないかと思われるかと思います。 今日は、そのような誤った医療によって身体に悪影響が生じた事を理由に賠償を求める、医療過誤訴訟における医療過誤の考え方を説明いたします。 医療が誤りか否かを判断する基準となる「医療水準」とは 我々人間は決して... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-19-08-25/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害, 刑事記録 路面の白線や点線について  今回は、道路上の「白線」についてお話したいと思います。 車を運転される方は是非この知識を知っていただき、これから運転する際には安全運転を心がけていただければ幸いです。 道路上の白線に法的意味がない!?  今回の内容は交通整理の行われていない(信号機が無い)交差点での「優先関係」についての一例です。 まず、皆様もご存知の通り、道路を走行する上では、道路交通法等の法的規制によって一時停止、徐行、駐車禁止、... 等々多くの規制が存在します。 そのうちの一つとして、交通整理... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-05-10/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム 飲酒運転と自動車保険 2021年3月、鹿児島市内で、乗用車と軽自動車が衝突し、軽自動車の運転者が亡くなられるという大変痛ましい交通事故が発生しました。 報道によれば、乗用車を運転していた自衛官は飲酒運転をしており、危険運転致死罪で逮捕されたとのことです。乗用車を運転していた自衛官は、よく覚えていないと供述しているとのことですので、真相解明には今後の捜査が待たれます。 被害者の方には心からご冥福をお祈りいたします。また、ご遺族の方に対してもお悔やみを申し上げます。 ところで、事故の加害者が飲酒運転... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-08-05 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/seminar-14-06-13/ - カテゴリー: セミナー・勉強会 平成26年6月13日開催 司法書士様向け勉強会「交通事故に関する法律と制度」 平成26年6月13日、当事務所会議室にて、鹿児島県内の司法書士の先生方を対象に、交通事故勉強会を開催いたしました。 平成26年4月6日にご招待いただいた九州ブロック青年司法書士連絡協議会業務研修会にて話し尽くせなかった、人身に関する損害に重点を置きつつ、参加された方々のニーズに合わせて臨機応変に対応いたしました。 前回と異なって、規模を限定した勉強会としたため、双方向で活発な議論が交わされました。 私が経験した具体例も... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-19-09-26/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 重傷を負われた被害者のご家族の方へ 交通事故の被害者は、事故に遭われたご本人だけではありません。特にご本人が重傷を負われた場合のご家族のご心労を考えれば、ご家族も交通事故の被害者といえます。 ご本人が重傷を負われた場合、ご本人が医療機関における手続をできないことが少なくありません。また、休業する場合や労災保険の適用がある場合は、会社や労働基準監督署とのやり取りも必要になってくることがあります。これらの手続は多くの一般の方にとって初めて経験するものですし、必ずしも簡易な手続ではありません。ご本人が... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-05-07/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 一時停止線に一時停止義務があるか? ? 2021年4月18日鹿児島県霧島市隼人町姫路の信号機ない交差点において軽トラックとオートバイの事故があり、オートバイに乗車していた被害者が意識不明の重体となっているという交通事故がありました。報道によると軽トラック側に一時停止線があったとのことです。 このような痛ましい事故が無くなることが一番です。交通事故被害者側弁護士として「弁護士コラム」という形で情報提供を行いたいと思います。 今回のニュース速報を聞き、この交通事故について詳細については不明であるため... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-19-11-14/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 高次脳機能障害 子どもの高次脳機能障害者支援のための研修会に参加して 事故部活動実績 日時:令和元年11月14日, 高次脳機能障害理解のための講演会 「高次脳機能障害を理解しよう」 講師:中央大学 山口加代子氏 。 活動内容 「高次脳機能障害を理解しよう」と題される鹿児島県高次脳機能障害支援センターが主催する講演会に事故・傷害部の弁護士、パラリーガル(法律事務員)に参加して参りました。 今回は、中央大学、公認心理師・臨床心理士の山口加代子先生に高次脳機能障害についての基礎知識と外見からでは分かりにくいという高次... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-03-25/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 民法改正について 2020年4月1日より、改正民法(以下「新民法」といいます)が施行されます。今回の民法の改正は、改正の範囲も広く、内容についてもこれまでの民法を大きく変更するものとなっています。 私たち弁護士の実務に影響する改正点はとても多いのですが、今回はその中の一つである消滅時効について説明いたします。 改正前の民法(以下「旧民法」といいます)では、個人間の貸金債権などは、権利を行使できるときから10年で消滅すると規定されていました。この債権の消滅時効については、新民法では権利を行使するこ... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-07-09/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 後遺障害逸失利益の賠償金を一括で受け取るのか、定期金として受け取るのか... 最高裁判所が初の判断を下しました(令和2年7月9日 第一小法廷判決) これまで、交通事故の損害賠償金の支払いは「一括での支払い」が原則です。 具体的には、被害者が後遺障害逸失利益(後遺障害の影響によって将来得られるはずであった収入を失ったという損害)の支払を加害者から受けるとき、「将来」の獲得する収入を「今現在、一括で受け取る」という内容のものでした。 将来の獲得するべきものを今現在で受け取るということから、賠償金から... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-08-21/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 交通事故被害者の賠償金額が数倍変わる!?最新の最高裁判所の判断 【1】事故・傷害部に所属しております弁護士の林田です。 今回は、皆様にも知っていただきたい交通事故に関する画期的な最新の最高裁判所の判例(令和2年7月9日第一小法廷判決)をご紹介させていただきます。 【2】まず、交通事故の被害に遭った場合に被害者に後遺症が残存し、後遺障害逸失利益(後遺障害の影響によって将来得られるはずであった収入を失ったという損害)が発生することがあります。 これまで後遺障害逸失利益の支払については、将来得られるも... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-11-05/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 【ご遺族の皆様、その賠償金額で良いんですか?】その1 鹿児島県内の交通事故で死亡した方の推移は、平成30年は43名、令和元年は42名と微減しています。今年は、新型コロナウィルスの影響もあり外出を控えた方も多かったようにも思えますが、10月現在において38名となっており、激減しているとは言えない状況です。 皆様のご認識としては、交通事故が起きたら加害者の任意保険会社にお任せし、賠償金額が提示され、書面を交わし、解決というものを考えているのではないでしょうか。 死亡事故の場合であれば、ご遺族の... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-11-09/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 【ご遺族の皆様、その賠償金額で良いんですか? 】慰謝料編 交通事故の被害を受け死亡した場合、保険会社が提示してくる慰謝料はどれくらいの金額を想定していますでしょうか。また、裁判基準といわれている基準はどれくらいの金額であると考えておりますでしょうか。 慰謝料は、お亡くなりになられた方の精神的苦痛、ご遺族の精神的苦痛を金銭的評価したものです。 私自身も一人の人間として、金銭的評価をすることは容易ではないということは重々承知のところではありますが、それ以上に交通事故実務において、加害者加入の保険会社... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-11-11/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 【ご遺族の皆様、その賠償金額で良いんですか?】生活費控除率編 交通事故が起き、被害者が死亡したとき、被害者が本来得られるはずであった収入、年金などが得られなくなったという損害を「死亡逸失利益」といいます。 この死亡逸失利益の算定にあたって、生活費控除率という概念が出てきます。 分かりやすく説明すると、生活費控除率とは、被害者の収入に対する生活費の割合を算出し、その分は賠償金から控除するという考え方です。 たとえば、被害者の収入がご高齢で年金のみを受給していた場合、年金は生活費を賄うための範囲で給... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-11-11-2/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 高次脳機能障害の後遺障害申請のポイント 1 交通事故で高次脳機能障害の後遺症が残存した場合、後遺障害申請をするためには、後遺障害診断書だけでは足りません。 後遺障害診断書の他に、「頭部外傷後の意識障害についての所見」「神経系統の障害に関する医学的意見」「日常生活状況報告」といった書類が必要になります。その他にも画像や検査記録も自賠責保険に提出することになりますが、前記書類は必ず揃える必要があります。 後遺障害診断書、「頭部外傷後の意識障害についての所見」、「神経系統の障害に関する医学的意見」につ... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-20-12-16/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 ご遺族の皆様、その賠償金額で良いんですか? 就労可能年数編 交通事故が起き、被害者が死亡したとき、被害者が本来得られるはずであった収入、年金などが得られなくなったという損害を「死亡逸失利益」といいます。 この死亡逸失利益の算定にあたって、就労可能年数という概念が出てきます。 分かりやすく説明すると、お亡くなりになられた方が「何歳まで働けたのか」という問題です。 一般的に就労可能年数は「67歳まで」と言われています。 例えば、40歳の被害者であれば、本来であれば、後27年間働けたと仮定し、「死亡逸... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-01-20/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 物損事故の現実 物損事故については、一般の方が考えられていることと、保険実務や裁判実務の現実がかなり離れている印象があります。物損事故については、現実を直視し、保険実務や裁判実務の範囲内で、できる限りの利益を早期に獲得することが被害者の方にとって大きなメリットになるはずです。 物損事故について多く寄せられる相談の中で、被害者の方の希望と保険実務・裁判実務の現実が離れているものについて、Q&A形式でまとめてみました。 被害者の方にとって、厳しい結論になってしまうものが多いですが、現実を直視したうえ... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-01-27/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 意識喪失中の交通事故 2021年1月、東京都内で、タクシーが歩行者複数を撥ね、そのうち一名がお亡くなりになるという大変痛ましい交通事故が発生しました。亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 この事故については、タクシーの運転手は、事故の直前にくも膜下出血を発症し、事故を起こした際には意識を失っていた可能性があるとの報道があります。 この事故のように、自動車の運転者が事故を起こした際に、病気等で意識を失っていた場合、運転者に損害賠償責任は発生するのでしょうか。民法には「精神上の障害によ... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2022-08-18 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-02-08/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 医療訴訟 医療過誤について 弁護士法人グレイス事故・傷害部では、医療過誤事件についても、医療機関側、患者さん側から事件をお受けしています。 弁護士法人グレイス事故・傷害部は、交通事故の後遺障害立証で培った医学的知識を活かして、医療過誤についても依頼者をサポートしています。 医療過誤については、医学的な側面が争点になることが極めて多く、一回の相談で、事件の見通しが立てにくいことが多いです。 そのため、弊所では、まず、「医療調査」という業務を一番最初に行っています。「医療調査」とは、診療録等を取り付け、医療機... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-02-15/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 事故傷害部弁護士が想うこと・・・鹿児島の死亡事故ニュースを見て 今回のコラムは、交通事故の被害者側に特化した弁護士として勤務している林田弁護士の交通事故被害に対する所感をお届けできればと思います。 皆様、こんにちは。 私は、鹿児島で弁護士登録を行い、これまで交通事故の被害者側に特化して累計何百件もの案件に携わらせていただいております。 2020年の交通事故の死亡事故は全国で3000件を切り、年々、減少傾向になっています。鹿児島県においても、年々減少しております。 今回のコラムでは、元々「鹿児島に... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-02-24/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 TFCC損傷について TFCC損傷という怪我の名前を聞いたことがあるでしょうか。 おそらく多くの方は初耳なのではないでしょうか。私も交通事故を担当するようになって、はじめてTFCC損傷という怪我の名前を知りました。この記事では、TFCC損傷の解説をしたいと思います。 TFCCとは、三角線維軟骨複合体という組織のことで、手と手首の間の関節、すなわち手関節に存在します。小指の付け根の先の、手首の丸く出っ張った部分(尺骨茎状突起部)付近に存在します。 このTFCCを交通事故で損傷することがあります。自... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-04-26/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム 「驚愕! ! 敵は身内にいる! ? 自分の保険会社の約款に注意してください! 」(第1回目(全2回)) 今回は、加害者加入の保険会社ではなく、ご自身で加入している保険についての注意喚起のコラムになります。 注意をすべき保険内容としては①弁護士費用特約における算定方法と弁護士費用の支払についての問題、②通勤災害の際の弁護士費用特約の利用不可の問題です。 1. 弁護士費用特約の算定方法 (1)我々、弁護士法人グレイスの事故・傷害部では、弁護士費用特約に加入されている被害者の方については、弁護士費用特... --- - Published: 2021-07-08 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/08/articles-21-05-06/ - カテゴリー: 弁護士コラム, その他 ~自保ジャーナル掲載! 事例の解説シリーズ第1回~「将来の治療費の問題点及び獲得する方法について」 弊所に所属する弁護士林田芳弘が対応した訴訟の判決が自保ジャーナル2082号70頁に掲載されました。 掲載された事例に関して、全4回に渡って解説コラムを掲載します。 第1回目は、「将来の治療費の問題点及び獲得する方法について」です。 第1 将来の治療費の問題点 1. 後遺症が治るまでの治療費が出ないのか。 事故に遭われた多くの方が「事故に遭って後遺症が残ったのだから、加害者保険会社が被害者の後遺症が... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-04-09/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 医療機関との連携 弁護士の黒﨑です。 交通事故に遭われた場合に保険会社から支払われるべき賠償金額は後遺障害等級によって大きく左右されます。 そのため、事故に遭われた方の場合、後遺障害等級が認定される前、症状が固定する前、治療期間中から、専門家に依頼して、当初から証拠を収集していって、適切な後遺障害等級の認定を受けるのがいいです。 当事務所はいち早くこの問題に気付いて、治療期間中からの相談を推奨しています。 治療期間中から相談を受けている中で、交通事故被害者を保険会社から守るためには、各医療機関と... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-09-15 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-05-12-1/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 偽関節(バイク事故の後遺障害) 偽関節とは 自転車やバイクに乗車中に、自動車との交通事故に巻き込まれた場合、自転車やバイクの搭乗者は、衝撃を直接受けるため、骨折等の重傷を負うことが多いです。 自転車やバイク搭乗中の交通事故の場合、開放骨折といった重傷を負われる被害者の方も少なくありません。開放骨折の場合、骨が外部に飛び出していることもあります。骨は細菌等の感染にとても弱いため、まずは、患部を清浄にし、細菌等の感染を防ぐ必要があります。 開放骨折に限ったことではありませんが、骨折の傷害を負った場合... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-09-15 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-05-12-2/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 自転車の物損 便利な自転車 修習時代からスポーツ用の自転車で友人と一緒にサイクリングに行くことが趣味になっています。また、就職してからは、仕事でも自転車を頻繁に使うようになりました。仕事で警察署や病院に行くことが多いのですが、市内の警察署や病院の場合、車や公共交通機関を使うよりも、自転車を使って移動した方が早いこともあるのです。スポーツ用の自転車ですと、迅速に移動できます。もっとも、かご等の荷物を載せる装備は付いていないので、荷物は背負わざるをえず、快適とは言い難いのですが。 自転車の事故による... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-09-15 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-05-12-3/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 事故事例 自動車対歩行者の裁判例 京都地判平成25年2月14日の裁判例 今回も裁判例の御紹介をいたします。御紹介するのは、京都地判平成25年2月14日です。 事故態様は、国道を横断していた歩行者が、左方から進行してきた自動車と衝突したというものです。 この事故により、歩行していた被害者は、左下腿骨解放骨折、左脛骨高原骨折、外傷性脾損傷、外傷左腎損傷、甲頭部打撲、右膝挫傷等の傷害を負い、次の後遺障害等級認定(併合7級)を受けました。 外傷性脾臓破裂に伴う胸腹部臓器の障害 8級11号 左下腿骨開放骨折に伴う左... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-09-15 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-05-12-4/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 事故事例 自動車対自転車の裁判例 東京地判平成26年8月27日の裁判例 今回は、とある裁判例(東京地判平成26年8月27日)をご紹介しようと存じます。 事故態様は、国道を自転車で通行していたところ、後方から進行してきた自動車に追突されたというものです。 この事故により、自転車に乗っていた57歳の被害者は、胸椎圧迫骨折の傷害を負い、脊柱の変形障害の後遺症が残り、この変形障害から派生する腰痛も含めて、第8級の後遺障害等級に該当するとの認定を受けられました。 この件で問題になったのは、後遺障害逸失利益です。とい... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-05-21/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害, 高次脳機能障害 交通事故によって頭部外傷を負われた方へ~生活支援編~ 弁護士の介入の始期と終期 旧来の弁護士が担っていたのは、基本的に後遺障害等級が認定されたあとの示談交渉や裁判の部分です。しかし、賠償金額は後遺障害等級によって大きく左右されるものであるため後遺障害等級が認定される前、症状が固定する前、治療期間中に専門家に依頼したほうがいいです。 当事務所はいち早くこの問題に気付いて、治療期間中からの相談を推奨していますが、最近は他の法律事務所も治療期間中からの相談に対応しています。交通事故は受傷直後から様々な... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-06-08/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害, 刑事記録 刑事記録について 交通事故の案件を担当していると、当該交通事故の刑事記録の取付が必要になることが多いです。 刑事記録というのは、当該交通事故の捜査のために、警察や検察が収集する資料のことです。交通事故では、事故現場の状況を図にした実況見分調書等が重要になってきます。中立な捜査機関が作成、収集する刑事記録は、事故態様に争いがある場合には、とても重要な資料となります。それだけでなく、後遺障害認定申請においても、受傷態様を明らかにするうえで重要な資料となります。 開示される刑事記録は、加害者の処分内容... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-07-21/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 事故事例 自動車対大型バイクの裁判例 -基礎収入の算定(3級3号)- 東京地判平成26年12月24日の裁判例 今回御紹介するのは、東京地判平成26年12月24日自保ジャーナル1940号46頁です。 事故態様は、大型自動二輪車が片側2車線の第2車線を進行していたところ、道路に接する駐車場に後退進入するため切返し中であった普通乗用自動車が二輪車の進路を妨害する形になり、両車両が衝突したというものです。 この事故により、二輪車運転手は頸髄損傷、四肢麻痺、左膝挫傷(神経損傷)、頸髄損傷による神経因性膀胱の傷害を負... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-07-23/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 人工関節・人工骨頭について 人工関節・人工骨頭とは 交通事故に遭い、上肢や下肢の関節を骨折した場合、骨折の程度によっては、骨折部位の関節を人工関節や人工骨頭に置換しなくてはならないことがあります。 上肢や下肢の関節を人工関節や人工骨頭に置換した場合、後遺障害等級は10級11号が認定されます。人工関節や人工骨頭に置換した関節の可動域が2分の1以下に制限された場合は8級7号が認定されます。 人工関節や人工骨頭の材質には、超高分子ポリエチレンやチタン合金といった耐久性のあるものが使われていますが、一度... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-09-25/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害, 高次脳機能障害 事故部の業務内容について 今年の4月から事故部のリーダーを務めている永渕です。本号では、グレイス事故部が得意とする交通事故の案件における後遺障害の立証についてご説明させて頂きます。 グレイス事故部のメリット グレイス事故部に交通事故の対応をお任せ頂くメリットの一つとして、適正な後遺障害等級を獲得できるということが挙げられます。 残存症状に見合った適正な後遺障害等級を自賠責保険から認定してもらうことが、適正な賠償を受けるために不可欠です。多くの人は保険会社に後遺障害等級の認定を任せているのですが、... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-11-05/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 後遺障害と付き合いながら、「就職する」という選択肢について 交通事故後のお金の不安 交通事故に遭われた方のうち、特に重傷を負われた方は、一生涯後遺障害と付き合っていかなければなりません。 弁護士の仕事の中心は賠償金の獲得にあるため、当事務所ではこれまで、示談交渉業務や裁判業務に、さらに続いて後遺障害等級の獲得に注力して参りました。 しかしながら、いざ高額の賠償金をお届けしても、結局一過性のものに過ぎず、特に重傷を負われた方は「もしこのお金が無くなってしまったらどうしよう」という不安に駆られること... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-09-15 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-11-10-2/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 高次脳機能障害 第一回高次脳機能障害実践的アプローチ講習会に参加して 講習会のプログラムについて 先日、高次脳機能障害者の生活支援を学ぶべく、東京慈恵会医科大学で行われた講習会に参加して参りました。 この日のプログラムは、以下の4本立てでした。 ①不安・易怒性に対する精神科の対応および森田療法のご紹介 東京慈恵会医科大学附属第三病院精神神経科 舘野歩医師より ②高次脳機能障害者と家族への心理的サポート ~事例を通して 横浜市総合リハビリセンター 山口加代子臨床心理士より ③高次脳機能障害者のリハビリテーション ... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-11-10/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 高次脳機能障害 第二回高次脳機能障害実践的アプローチ講習会に参加して 講習会のプログラムについて 先日、第二回高次脳機能障害実践的アプローチ講習会が、東京慈恵会医科大学にて開かれました。 この日のプログラムは、以下の4本立てでした。 ①高次脳機能障害者を支える医療と地域の連携及び自動車運転再開に向けての指導 聖隷三方原病院リハビリ科 片桐伯真医師より ②高次脳機能障害を持つ子どもとその家族への支援 千葉県千葉リハビリセンター高次脳機能障害支援センター 大塚恵美子臨床発達心理士より ③成年後見制度の利用方法、知っ... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-11-25/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム, 後遺障害 保険会社と交渉していて思うこと 交通事故を担当していると保険会社と色々な話をする機会があります。その中で、たまに明らかに保険会社の説明が誤っていると感じることがあります。その中のいくつかを以下に列挙させて頂きます。 ① せっかく後遺障害の等級認定してあげたのに これは、既に後遺障害の等級認定が済んでいて、保険会社から賠償金額の提示があった段階で、その金額に不満があるということで相談に来られた方の件で、保険会社の担当者に今後の方針を説明した際に言われた一言です。 この方は、後遺障害として右腕につい... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-09-15 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-02-25/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム, 過失割合 自賠責保険について 自賠責保険の保険金は最低限の補償 自賠責保険から被害者に支払われる保険金等は、交通事故の損害の補償としては最低限度のものとなります。 弁護士が交渉に用いる裁判所の基準で算定した賠償金額と、自賠責保険の基準で算定した保険金等の金額は大きな差があり、前者の方が高額になることから、加害者が任意保険に加入していた場合、当事務所が自賠責保険の基準を用いて交渉を行ったり、自賠責保険に直接、保険金の請求を行うことはほとんどありません(後遺障害認定申請の被害者請求を除く)。 しかし、場合によ... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-04-04/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 高次脳機能障害 子どもの高次脳機能障害者支援のための研修会に参加して 先日、ハートピアかごしまで高次脳機能障害者支援のための研修会として、「子どもの高次脳機能障害と対応」があり、当事務所の弁護士とパラリーガルが出席しました。前半が子どもの高次脳機能障害に関する講演会で、後半が御家族の体験発表会でした。 講演会 成人の高次脳機能障害の場合は、事故前の機能の「回復」がポイントになるところ、小児の高次脳機能障害の場合は脳の機能の「回復」に加え「成長」も重要な問題となります。 そのため、後遺障害が残った子どもの脳の成長... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-09-15 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-04-25/ - カテゴリー: 弁護士コラム, B型肝炎 B型肝炎訴訟について はじめに 皆様はB型肝炎訴訟というものを御存じですか? 宣伝などで聞いた事がある方もいらっしゃるかと思いますが、一定の要件を満たすB型肝炎の患者さんは国から最高3600万円もの給付金をもらうことができます。特筆すべきは、B型肝炎に罹患していれば、症状がなくとも50万円の給付金を得ることができる点にあります。今月はこのB型肝炎訴訟の歴史について説明したいと思います。 B型肝炎訴訟の歴史 (1)集団予防接種 そもそも、なぜB型肝炎に罹患している方に国から給付金が支払われるのか?... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-09 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-06-25/ - カテゴリー: 弁護士コラム, B型肝炎 B型肝炎訴訟の枠組み B型肝炎訴訟の枠組み 先日、B型肝炎訴訟の歴史をご紹介させていただきましたが、今回はそのB型肝炎訴訟の枠組みについてご説明させていただきます。 B型肝炎訴訟は、B型肝炎被害者救済のための弁護団の多大な尽力があって、国が、集団予防接種等の際の注射器等の連続使用により、B型肝炎ウイルスに感染した被害者の方々に甚大な被害を生じさせ、その被害の拡大を防止しなかったことの責任を認めました。 それに伴い、国はB型肝炎被害者から訴訟を提起された場合、概要以下の資料が提出されることを前提と... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-08-25/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 交通事故でむち打ちになった方のために 「交通事故でむち打ちになった人」の多さ この記事をお読みの方の中で交通事故に遭った方はそう多くはないと思います。交通事故に遭った方の中でも、骨折以上の傷害を負った方はより一層少ないのではないでしょうか。多くの方は、交通事故に遭ったとしても、いわゆる「むち打ち」症にとどまっているはずです。 実際に警視庁の統計から計算してみると、交通事故によって軽傷を負った人のうち頸部や腰部を受傷した人を「交通事故でむち打ちになった人」と定義すると、その割合は全体の中で約63%... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-12-25/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム 自動車保険の特約 はじめに ニュースレターを読まれている方の中で車を運転している方は多いかと思いますが、自動車を運転する際には保険に加入することは大切です。自賠責保険に加入することは当然ですが、自賠責保険金で補いきれない損害を填補するため、自動車保険に加入することが重要になってきます。 しかし、自動車保険と一口に言っても、様々な特約が存在するため、その内容を正確に理解することは困難です。そのため、今回のコラムでは皆様が加入されておられる代表的な自動車保険を例に各種自動車保険の補償内容についてご説... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-16-12-25-2/ - カテゴリー: 損害賠償, 保険, 弁護士コラム 損益相殺について はじめに 交通事故に遭った場合、加害者側の保険会社から支払われる治療費や慰謝料等の賠償金の他に、労災保険や年金からお金が支給されることがあります。労災保険や年金から支給されたお金は、加害者側の保険会社から支払われる賠償金との関係ではどの様に扱われるのでしょうか。 損益相殺とは 交通事故の被害者が事故に起因して何らかの利益を得た場合、その得た利益は原則として、損害賠償額から控除することになります。これを損益相殺といいます。 加害者側の保険会社と最終的に示談する前に、被害者が自賠責... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-17-02-25/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 過失割合, 事故事例 実際にあった交通事故事例 実際の交通事故事例 先日、学生時代の友人が交通事故に遭ったとの連絡が入り、その友人の法律相談に乗っていました。 友人から聞いた話では、平成28年11月頃にあった事故で、前方に停車していた車に続いて減速して停止し、追い越したほうがいいか様子を伺っていたところ、前方に停車していた車が突然バックしてきて、逆突で事故に遭ったようでした。そして相談当時、修理費等の車両の損害でもめていたようです。 こちらが停車中の事故ですから何をもめることがあるのか聞いたところ、保険会社の誘導に乗... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-17-03-25/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 役員報酬と休業損害の関係について 会社の代表者の方が交通事故に遭った場合の賠償論とは 会社の従業員が交通事故に遭って会社を休んだために減収になった場合、休業損害証明書を会社が作成して保険会社に提出することによって、年収から割り出した日額に休業日数を掛け合わせた金額が休業損害として保険会社から支払われるのが一般的です(厳密には、障害の内容等を考慮して、休業の必要性や、休業した日と治療日との整合性といった点も考慮されるため、そう簡単な話ではありませんが、ここでは割愛します)。 では、会社の代表者が交... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-09-12/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 素因について 初めまして、弁護士の永渕です。 交通事故の交渉や訴訟を担当していると、加害者や保険会社が、被害者の既往症や性格等が原因となって損害が拡大しているので、その分は損害賠償額から差し引くべきだという主張をしてくることがあります。 損害の発生、拡大に寄与する被害者の肉体的、精神的要因を被害者の素因といい、上記のような主張をいわゆる素因減額の主張といいます。 この点、裁判例でも、損害の拡大に被害者の素因が関わっているとして、賠償額を限定したものがあります。 もっとも、最高裁の判例においては、... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2023-12-21 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-09-17/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 主婦の方の休業損害 主婦の方によく見られていた悩みの一つとして、「保険会社から「休業損害は発生しない」と言われた」というものです。過去形にしたのは、さすがにそのような無茶苦茶なことを言ってくる保険会社は最近は殆ど無いだろうと思っているからです。 そう、主婦の方であっても休業損害は発生します(もちろん本当に発生しない場合もありますが)。 当事務所では、賃金センサスの全年齢平均給与額をもって休業損害を算定し、交渉に当たっています。賃金センサスの全年齢平均給与額を用いると、休業損害はだいたい1日あたり... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-09-15 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-10-10/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 休業損害について 仕事をしている方が交通事故に遭い、仕事を休まざるを得なかった場合、仕事を休むことによって生じた収入の減収分については、休業損害として加害者に請求できます。 休業損害は被害者の方が事故当時に仕事をしていることを前提に発生するものです。そのため、事故当時に被害者の方が無職であった場合、休業損害は原則として発生しません(主婦の方は除きます)。 もっとも、事故当時に無職であっても休業損害を請求できる場合があります。就職が内定している場合、治療期間内に職を得る可能性が高い場合等は、事故当... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2025-01-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-10-16/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 後遺障害等級の認定のために今からできること 鹿児島の弁護士の永渕です。本日は後遺障害等級についてお話します。 交通事故によって傷害を負った場合、まず整形外科に行っていただいて医師に診察してもらうことになります。その後、医師と相談しながら治療を続けていただくのですが、どうしても「これ以上治療しても回復が見込めない」と医師が判断する時期がやってきます。これを「症状固定」といいます。 症状固定時期においても一定の症状が残ってしまっていれば、後遺障害等級認定申請を行います。当事務所は数多くの交通事故案件... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-11-08/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 評価損について 物損事故について 自動車同士の事故の場合、ほとんどのケースで被害者の自動車が破損し、修理を要する状態になります。いわゆる物損です。当然ですが、交通事故により自動車が破損した場合、加害者やその保険会社に修理費等を請求できます。 物損については、原則として修理費が損害額となりますが、車両が修理不能な場合や修理費が車両の時価を上回る場合は、車両の時価が損害額となります。 また、修理をしても外観や機能に欠陥がある場合や事故歴により商品価値の下落が見込まれる場合には、価値の減少分が損害と認... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2025-01-07 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-13-11-20/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 車の損傷の程度とむちうちなどの症状の大小との関係 鹿児島の弁護士の永渕です。今日は交通事故、というか物理のお話をしたいと思います。 交通事故に遭ってひしゃげた車を見て、「大きい事故だったんだな」「中の人は大丈夫だろうか」と思われる方は多いと思います。一方、車があまりひしゃげていなければ、「大した事故じゃなかったんだな」と多くの方は思われると思います ですが、車のへこみ具合と事故の大きさ、ひいては人体に与える衝撃の大きさは、実は相関関係には無いのです。 もちろん、車の損傷の程度はむちうちなどの症状... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-01-15/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 好意(無償)同乗について Aさんが友人の運転する車に無償で乗せてもらったときに、友人の過失で交通事故に遭ってしまった場合、Aさんは車を運転していた友人に損害賠償請求できます。 このときに、Aさんが無償で友人の車に乗せてもらっていたということを理由に賠償金を減額すべきではないかという問題があります。いわゆる好意(無償)同乗の問題です。 現在の裁判例では、無償で車に乗せてもらったということのみを理由に賠償額が減額されることはないようです。 もっとも、危険な運転状態を容認又は危険な運転を助長、誘発した... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-02-11/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 事業所得者の休業損害について 事業所得者の休業損害は、通常、事故前年の確定申告所得額を基礎収入額として算定することになります。 事業所得者の休業損害でよく問題になるのは、現実の収入が確定申告所得額よりも多いという場合です。 この場合、確定申告額以上の収入があったことを、様々な資料によって立証していくことになります。 裁判例では、確実性のある立証が求められることが多いです。 交通事故に遭われた事業所得者の方で、保険会社と休業損害について争っている場合、ぜひ一度当事務所にご相談を --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-02-26/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 葬儀費用について 交通事故によって、不幸にも被害者の方がお亡くなりになられた場合、遺族がお葬式の費用を出さなければなりません。このお葬式の費用は、交通事故による損害と認められるのでしょうか。 お葬式の費用は、人間であればいつか必要になるものだから、交通事故による損害とはいえないのではないかとも思えます。 この点については、最高裁は「遺族の負担した葬式費用は、それが特に不相当なものでないかぎり、人の死亡事故によって生じた必要的出費として、加害者側の賠償すべき損害と解するのが相当であり、人が早晩死亡... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-04-08/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 過失割合 過失割合について 交通事故の案件で、保険会社と交渉するに当たり、大きな問題となる争点の一つに過失割合があります。 過失割合については、事故類型ごとにおおよその基準があります。実務では「別冊判例タイムズ16 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準」という本の基準を利用して過失割合を定めることが多く、保険会社もこの本の基準を利用して過失割合を提示してきます。 もっとも、実際の交通事故の態様は千差万別ですから、上記の本の基準に当てはまらないことも少なくありません。また、上記の本の基準には、事故態様に... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-04-25/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 「後遺障害」とそれに伴う諸問題 ~介護事故を中心に~ 第4回目のコラムを担当させて頂きます、弁護士の黒﨑です。 私は交通事故案件を多く取り扱っているのですが、そこから派生したお話をさせた頂ければと存じます。 「症状固定」と「後遺症」・「後遺障害」について 皆様がお怪我をされた場合、通常であれば数週間治療に通えば治癒するのですが、まれにどれだけ治療をしてもこれ以上症状の回復が見込めない時期というのが到来します。これを「症状固定」といいます。 症状固定になったあとも残存した症状、いわゆる後遺症につい... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-05-02/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム, 後遺障害 醜状障害について 交通事故により、体に傷跡が残ってしまった場合、傷跡が残った部位、大きさによっては、後遺障害と判断されることがあります。いわゆる醜状障害とよばれる後遺障害です。 醜状障害に関して特に保険会社と争いになる点は、後遺障害逸失利益についてです。保険会社側は、顔や体に傷跡が残っても労働能力には影響しないことから、後遺障害逸失利益は無いと主張してくることが多いです。 この点、裁判例においては、障害逸失利益を認めるもの、認めないものとに分かれています。モデルやアナウンサー等、容姿が一定程度業... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-05-20/ - カテゴリー: 損害賠償, 保険, 弁護士コラム 政府の保障事業について ひき逃げに遭い、加害者がわからない場合や、交通事故の加害車両に自賠責保険がかけられていなかった場合、被害者としては誰に損害賠償請求をすればよいのでしょうか。前者の場合は加害者がわかりませんし、後者の場合は加害者はわかっても自賠責保険に加入していないということは、加害者に十分な資力が無く、最低限の賠償すら受けられる可能性は少ないといえます。 このような場合、政府の保障事業を利用することが考えられます。政府の保障事業とは、加害車両の保有者が不明の場合や自賠責保険の被保険者以外... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-07-03/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 弁護士費用について 交通事故に限らず、法律相談を担当していると、紛争を解決するために支出した弁護士費用を相手方に請求できないかという相談を受けることがあります。 一般的な法的紛争(契約の不履行等)の場合、訴訟になったとしても弁護士費用を敗訴した相手方に負担させることは、原則としてできません。 しかし、交通事故等の不法行為に基づく損害賠償請求の事案では、訴訟を行った場合、弁護士費用の賠償が認められます。この場合の弁護士費用は、実際に支出した弁護士費用ではありません。弁護士費用以外の損害額の1割前後... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-08-13/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 運行供用者責任について 交通事故の被害者になってしまった場合、加害者に対して、治療費や休業損害、慰謝料、後遺障害逸失利益といった損害の賠償の請求をします。この場合の加害者は、加害車両の運転者であることが一般的です。 もっとも、加害車両の運転者と加害車両の所有者が異なる場合、加害車両の運転者だけでなく、加害車両の所有者も損害賠償責任を負うことがあります。自動車損害賠償保障法(以下「自賠法」といいます)3条は「自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によって他人の生命又は身体を害したときは... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-08-19/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム 交通事故における労災治療 こんばんは。鹿児島の弁護士の黒﨑です。今日は少し難しい話をさせて頂きます。以下の話に該当する人で、よく分からないと思われた方は、一度当事務所にお越しください。 通勤中や業務中の交通事故であれば労災保険を使うことができます。労災の認定を受けて、労災から療養給付や休業給付を受け取ります。 交通事故と比べて労災は面倒なことも多いのですが、メリットもあります。そのうちのひとつに、「費目拘束性」というのがあります。 例えば、過失割合が加害者:被害者=6:4の事故で、治療費が500... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-09-10/ - カテゴリー: 損害賠償, 保険, 弁護士コラム 親族間の事故について Aさんが、自宅付近でその所有する自動車を運転していたところ、誤って妻であるBさんを轢いてしまい、怪我を負わせてしまいました。AさんはC保険会社の自動車保険(任意保険)に加入していました。Aさんの妻であるBさんは、C保険会社に治療費や慰謝料の請求をしました。このような事故の場合、Bさんは、C保険会社から治療費や慰謝料の支払いを受けることはできるでしょうか。 今回のような事故の場合、BさんがC保険会社から保険金の支払いを受けることは困難です。というのは、保険会社の約款には、被保... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-11-10/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 後遺障害 12級と14級 弁護士の黒﨑です。 交通事故に遭って鞭打ちや骨折といった傷病を負った方で、治療の甲斐なく後遺症が残存してしまった方について、多くの方がまず直面する問題が後遺障害等級12級と14級の差です。 12級は「局部に頑固な神経症状を残すもの」とされているのに対し、14級は「局部に神経症状を残すもの」とされています。 字面からすると、両者に差は無さそうに見えますが、両者の間には大きな差があります。 前者は具体的には後遺症が「医学的に証明」されていなければならず、後者は「医学的に説明」できてい... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-12-09/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム 交通事故と健康保険 交通事故の相談の中には、交通事故の治療のために健康保険が使えるかという内容のものが時々あります。 医療機関から、交通事故の治療には健康保険が使えないという説明がされることもあるようです。 交通事故の治療であっても健康保険は使えます。ただし、健康保険組合等に第三者行為傷病届を提出する必要があります。 被害者の過失割合が高い場合や、加害者が任意保険に加入しておらず、自賠責保険の傷害保険金120万円以外に賠償を受けられる見込みがない場合は、治療費を抑えた方が最終的に支払われる賠償金... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-01-19/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 法律 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律 聞いたことのある方はいらっしゃるでしょうか。 これまで、交通事故の加害者を処罰する法律は刑法に規定されていたのですが、平成26年5月20日より、「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」が施行され、交通事故の加害者はこの法令により処罰されることになりました。 これまでは過失によって人を死傷させた交通事故加害者は、刑法に定められた自動車運転過失致死傷罪が適用されていましたが、「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2024-12-10 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-14-02-04/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム 弁護士費用特約について 弁護士に事件を依頼する場合、通常、着手金、報酬金といった弁護士費用を依頼人の方に負担して頂くことになります。 しかし、交通事故については、弁護士に事件を依頼した場合であっても、弁護士費用を依頼人の方が負担しなくてもすむ場合があります。それは、依頼人の方が加入されている自動車保険に弁護士費用特約が付いている場合です。 弁護士費用特約が自動車保険についている場合、交通事故の処理を弁護士に依頼したとしても、弁護士費用300万円までは、加入している保険会社が負担をしてくれます。ご... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2025-02-21 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-02-19/ - カテゴリー: 弁護士コラム, 被害者参加制度 被害者参加制度 交通事故案件を担当させて頂いていると、加害者に対してこの苦痛を訴えることはできないものかというお話を頂戴することが何度かあります。交通事故が発生すると保険会社が加害者の窓口となって、本人とのやり取りが著しく困難になるためです。 このときご案内するのは、民事裁判の訴訟提起と刑事裁判の被害者参加制度です。 前者はそれでも保険会社が選任した弁護士が代理人となって出廷してくるのが一般的のため、あまり変わり映えは有りません。 後者は刑事裁判において被害者が裁判所と加害者に対して意見陳述等を... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-02-23/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム 自転車事故と保険 近年、自転車と歩行者の交通事故で、自転車の運転者側に高額の賠償責任が課される裁判例が相次いでいます。 自転車が加害車両になる交通事故と、自動車が加害車両となる交通事故とで大きく違う点は、自動車の場合には自賠責保険といった強制保険があり、さらに任意保険への加入も一般的であるのに対し、自転車の場合は、強制保険がなく、任意保険への加入者も少ないということです。そのため、自転車が加害車両となる交通事故の被害者は、加害者自身に資力がない場合、適正な賠償を受けられないこともありえます。 も... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-03-11/ - カテゴリー: 損害賠償, 弁護士コラム 温泉治療について 鹿児島は街中にも温泉がたくさんあり、私も良く利用しています。温泉に入ると心身ともにリラックスでき、体力、気力ともに充実していく気がするものです。 ところで、交通事故の治療として温泉治療は認められるのでしょうか。痛みや痺れに温泉は効果的な気がするのですが、裁判において、温泉療法の治療費を損害として認めてもらうのは厳しいようです。 もっとも、医師の指示に基づくものであれば戦う余地はあるかもしれません。 本日で、東日本大震災から4年が経ちました。現在も避難所で生活され、震災前の生活に... --- - Published: 2021-07-07 - Modified: 2021-07-08 - URL: https://kagoshima-kotsujiko.com/2021/07/07/articles-15-04-25/ - カテゴリー: 保険, 弁護士コラム TSマークについて 以前に、自転車特有の保険として、TSマーク付帯保険があるという記事を掲載しました。本日は、TSマーク付帯保険について詳しく書きたいと思います。 まず、TSマークとは、自転車安全整備士による点検・整備を受けた普通自転車に貼付されるマークです。TSマークの貼られている自転車による交通事故で、被害者が死亡したり、重度後遺障害を負った場合、その交通事故がTSマークに記載されている点検整備の日から一年以内に発生したものであれば、被害者は一定の金額の賠償を受けることができます。 被害者に... --- --- ## 解決実績 ---