横溝 昇 YOKOMIZO noboru
メッセージ

私は約20年、弁護士として一般民事、家事、企業にかかわる問題等と様々な案件を担当してまいりました。また、私は2017年から3年間、任期付公務員として国税不服審判所で国税審判官を務め、相続税、法人税、消費税等様々な税目の案件の担当した経験もございます。
ご相談者様・ご依頼者様がお悩みになっていることはそれぞれ異なります。それが何であり、何をされたいのか、どう解決したいのかを正確に把握するために、ご相談者様・ご依頼者様と向き合ってお話をお聞きすること、私の意見等をきちんとご理解していただけるよう、難しい法律用語は使わず、わかりやすい言葉で説明することを心がけております。
弁護士だけでなく公務員としての経験、税務に関する知見を活かしつつ、様々な角度から検討し、解決のサポートをさせていただきたく、お気軽にご相談いただければと存じます。
所属
日本弁護士連合会
東京弁護士会 (弁護士登録番号:26052)
取扱業務
企業法務(個人情報保護法等)/一般民事/家事(離婚、相続、遺言、成年後見)/交通事故/債務整理/税務(不服申立て)
略歴
- 1991年 4月
- 中央大学法学部 入学
- 1995年 3月
- 中央大学法学部 卒業
- 1995年 11月
- 司法試験合格
- 1996年 12月
- 最高裁判所司法研修所 入所
職歴
- 1998年 4月
- 弁護士登録(東京弁護士会)、東京都内の事務所に勤務
- 1999年 6月
- 千葉県弁護士会に登録替え、千葉市内の事務所に勤務
- 2001年 4月
- リバーシティ法律事務所 入所
- 2017年 7月
- リバーシティ法律事務所 退所
- 2017年 7月
- 関東信越国税不服審判所(国税審判官として勤務) 入所
- 2020年 7月
- 弁護士再登録(東京弁護士会)、東京都内の事務所に勤務
- 2022年 8月
- 弁護士法人グレイス 入所
セミナー
- 2017年
- NPO法人において個人情報保護法に関する講演
- 2017年
- 個人情報保護法に関する研修(千葉県弁護士会)
- 2016年
- マイナンバーに関する研修(千葉県弁護士会)
その他社会福祉法人、企業等で研修講師、講演(個人情報保護法、パワハラ・セクハラ等)